【スケジュール公開】産後の「自由時間」どれだけ無くなる?

産後は自由時間がとれないから、やりたいことは妊娠中に!と言われますが、具体的にどれくらい自由時間がなくなるのですか?赤ちゃんは1日14時間くらい寝るって言いますし、正直「そんなに忙しいの?」とどこか他人事です😅

ある日のTwitter。

「育児について、産む前に知りたかったー😭!っていうこと教えて」というツイートへのリプライです👇

お気持ちわかります😊😊

リアルなスケジュールをお見せしますね。

筆者はメモ魔で、産後1ヶ月のスケジュールを細かく手帳に記録していました📝

リアルな生活模様から、産後の生活をイメージしていただければと思います👌

記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がロジカル育児に還元されることがあります🌱

生後1ヶ月の赤ちゃんのお世話スケジュール🗓

わが家の、赤ちゃんのお世話の教科書は「ジーナ式」

参考までに、わが家の状況はこんな感じ👇

プロフィール背景画像
プロフィール画像

20代後半。体力に自信なし😩 掃除大好き、料理苦手。完ミ希望の混合。

プロフィール背景画像
プロフィール画像

赤ちゃん

生後1ヶ月児。健康、よく寝る(この日は荒れ気味だった)

プロフィール背景画像
プロフィール画像

20代後半。通勤時間短い&残業ほぼ無し。家事・育児スキル高い💪

わが家では産前に夫婦で話し合い、ねんトレ「ジーナ式」を実践することに👇 この日も、ジーナ式に沿ったスケジュールで動いています。

【お世話ルーティン】生後1ヶ月の赤ちゃんとの生活スケジュール

具体的には生後1ヶ月と10日の日のスケジュールです。

表では薄いブルーが眠れた時間(と、ベッドで横になっていた時間)で、ピンクが育児・家事関係ない自由時間(と、お風呂や夫婦での食事などリラックスタイム)を表しています。

【結論】妻の自由時間は合計3時間45分、睡眠時間は合計5時間でした😇

いつ起こされるかわからない細切れ睡眠では、休まらない😨

日中働いてくれている夫の睡眠時間が7時間で、自由時間が5時間半。そこまで格差があるようには見えないです。

しかし連続5時間眠れるのと、細切れで5時間眠るのでは疲れのとれ方が違います

また同じ5時間睡眠でも「5時間後には起きるぞ💪」と予め覚悟した上で寝るのと、「5時間眠れるかもしれないし、3時間後に起こされるかもしれないし、下手したら30分後かもしれない😱」という不確定さの中で寝るのとでは睡眠の質も異なります。

子どもが目の届く場所にいる限り、意外と家事はできる👌

筆者の中で優先順位が高かったからかもしれませんが、子どもの世話で手一杯で家が荒れ放題ということにはなりませんでした。

しかし、戸建てや広いマンションにお住まいの方はこのようにはいかないでしょう。

子どもは寝ていても泣いていても、状態が急変しないか常に気にしておく必要があります。

筆者は「家が狭ければ、家事もラクに違いない👍」と考えわざと狭いマンションに住んでいたので、常に子どもの目の届くところにいながら家事をすることができました。

ですから広いお住まいに暮らす方なら、今からベビーモニターの設置・寝かせたまま移動できるベビーネストの導入などを考えておいた方が良いかと思います。

またルンバ・ブラーバなどのお掃除ロボット、ホットクック、食洗機、衣類乾燥機などなど…便利家電は、今からリサーチしておきましょう👍(筆者の場合、子ども1人までは便利家電なくてもやっていけましたが2人目が生まれた途端に即買い揃えました😅世界が変わった…)

自由時間は突然細切れに現れるので、何をしたいか決めておかないとあっという間に終了する😱

赤ちゃんの睡眠スケジュールが定まるまでは、いつどんなタイミングでスキマ時間が発生するかわかりません。

赤ちゃんが寝ており、その間に済ませておくべき後片付け&家事が偶然ない時だけ、突如として自由時間が出現するわけです。しかもその自由時間は何分後に終了するかわかりません

筆者の場合、日中の自由時間はだいたい1セット30分くらいでしたが、「自由時間だ!よし、これをやるぞ!」と即座に取りかからないと、ロクに何もできないまま休憩タイムは終了します😇

しかも産後は疲労から頭が回転しておらず、「何かをしたいが何をしたいのかわからない🤪という状態がデフォルトです。

結果としてボーッとスマホを見るだけで終了、むなしさだけが残ります。

産後にできるだけ早く、まとまった自由時間をとる方法

方法はこの2つしかありません。

  • ねんトレを行い、夜7時〜朝7時まで寝てくれる子に育てる
  • 休日は夫に家事育児を全面的にまかせる

①ねんトレを行い、夜7時〜朝7時まで寝てくれる子に育てる

わが家では、妊娠中に夫婦でねんトレ「ジーナ式」を猛勉強しました📚

夫は職業柄(外資系コンサルタント)”ロジカルシンキングの鬼”なので、ジーナさんの論理的なアプローチを気に入ってくれました。

いつ何mlのミルクを授乳すれば良いか、日中のお昼寝は何時間以内に抑えるべきか…が週齢ごとに細かくわかるので、赤ちゃんがなぜ泣いているのか理解しやすくて良かったです😊

興味があったら、図書館で借りてみてください👇(ピンクの改訂版を選んでくださいね!

上の表の段階(生後1ヶ月と10日)ではまだ「ジーナ式」のリズムが習得できていなかったので細切れ睡眠や日中のグズグズに付き合うのがストレスでしたが、この4週間後には夜通し寝るようになったので一気に自由時間が増えました🥰

② 休日は夫に家事育児を全面的にまかせる

わが家では、平日の家事育児を概ね妻が引き受けることによって土日は夜泣き対応を含めて、朝から晩まで夫の担当でした。

夫に家のことを任せるにあたり、産前に準備したことはこちらの記事に詳しいです👇

出産準備リスト②夫と家事分担を話し合う

赤ちゃんの生活スケジュールや体調は「ぴよログ」という育児アプリで共有📱💪「ぴよログ見て〜!」の一言で引き継ぎが完了するので、大助かりでした。詳しくは👇

出産準備リスト③「ジーナ式」と「ぴよログ」は知ってる?

産前の周到な準備のおかげで、筆者は週2回もまとまった自由時間を手にしました。

遠方の友人宅を訪問したり、カフェでゆっくり勉強したり…”赤ちゃんのためだけの自分”にならなかったので、メンタル的にも救われました。

ただしこれは夫に仕事のストレスが少なく、休日に特別なリフレッシュを必要としなかったから可能だったことです。

通勤時間が長い、激務である、など平日における夫側のストレスが大きいとこうはいかないので、その場合は夫のリフレッシュ時間も確保しながら家事育児負担の交渉が必要です😔

夫婦の温度差を埋めてくれる処方箋、「ふたりは同時に親になる」📖

出産後の生活について、夫婦間で温度差があるな・・・と思ったら、違和感をそのままにしないでください🚨

「ふたりは同時に親になる」は3日もあれば読み終わる、やさしい語り口の本。図書館で探してみてください💓

育児書にありがちな「パパを一方的に責める」スタイルではなく、夫婦中立かつロジカルなアプローチなのが良いです。

詳しい内容は、こちらの記事で扱っています👇

出産準備リスト①【育児書「ふたりは同時に親になる」と義実家の話】

ドキドキする話を色々書いてしまいましたが・・・準備さえすれば大丈夫です😊👍

逆に準備をサボると産後2年は自由な時間なんて手に入りません・・・🥲🥲

コラム:男性の「産後うつ」

家族のために仕事も育児も頑張ろうとするあまり、「産後うつ」を発症してしまう男性は少なくありません。

アメリカのリアリティ番組「5つ子ベビー成長記」の父親アダムも、うつ状態に陥ってしまったひとり。カウンセラーに辛い気持ちを話すシーンがありましたので、引用しました👇(動画はカウンセラーを訪れる直前のシーンから始まります)

「頑張らせちゃうと、男性だってこうなることがある」と知っておいた方がいいかもしれません。