現在、5w0d。妊娠検査薬で陽性は出たけど、エコー検査はまだです。
正常に妊娠しているか知って安心したいです。
こんな不安に応えます。
本記事の内容
- 妊婦さんたちの5w0d時点での胎嚢サイズがわかる
- 5w0dで胎嚢が見えない人たちが、その後妊娠継続できたのかもわかる
一般の方々のブログやInstagramの投稿を徹底分析して、調べました。検索に3時間かけていますので、自分で検索魔になるよりこの記事の方が網羅できていると思います。
前提として読者は、
- 妊娠検査薬で陽性確定済み(筆者おすすめはウー・マンチェックです。Amazonで最安値なので)
- 妊娠初期の基本的なスケジュールや注意することは把握済み
としますので、ご注意ください。
1.【結論】5w0dで胎嚢が見えない人でも絶望するのは早すぎ その後出産まで至った人は30%【実例紹介】
結論:5w0dでエコー検査を受けたものの、「胎嚢が見えない」と言われた妊婦さん20人のうち、30%に当たる6人がその後出産まで至っています。
実例
5w0dでエコー検査を受けて「胎嚢が見えない」と言われた妊婦さんのブログ(10件:執筆時点でGoogle検索でヒットする全て)とInstagram(最新10件)を全て読み、その後の妊娠経過も調べました。
20人のうち12人が体外受精などの不妊治療(ほぼ全員体外受精)、1人が不育症、7人が自然妊娠(クロミッド服薬、タイミング法などは含む)です。そのうち出産まで至った人は、不妊治療組から3人、自然妊娠組から3人の合計6人でした。
時間の無駄になるので個別の閲覧はおすすめできませんが、参考にしたブログ・Instagramの一覧が気になる方はこちらをどうぞ。
5w0dで胎嚢が見えない理由
もうご存知の通り、5w0dで胎嚢が見えない理由の候補は3つです。
- 単純に、成長が遅れている。まだ小さすぎてエコーで見えないだけ。
- 子宮外妊娠(全妊娠の1〜2%)
- すでに流産してしまっている
ちなみに、胎嚢が見えない理由が子宮外妊娠だった方は20人中1人だけでした。
その後の妊娠経過で流産となってしまった方は12人ですが、そのうち10人は6週以降に流産しています。その中には、5w0dの翌日以降に胎嚢確認できている方々が多く含まれます。
つまり5w0dの時点で胎嚢が見えない方のお腹の中でも、今この瞬間小さいながら頑張っている赤ちゃんがまだいることがわかります。今エコーで見えなかったからと言って、絶望するのは早すぎる気がしますね。
5w0dで胎嚢が見えなくても心配する必要がないのはわかりました。では、5w0dで胎嚢確認できている場合の大きさを教えてください。
2. 【5w0dで胎嚢確認】平均サイズは7.2mm。5w0dの胎嚢の大きさをまとめました
結論:5w0d時点での胎嚢の大きさの平均は、7.2mmです。
実例
5w0dで胎嚢の大きさが5.6mmだった方。予定日ぴったりに3054gの女の子を出産されています。
わかりやすく平均という言葉を使いましたが、その後流産してしまった方の外れ値(5w0dで15.6mm!)があったため実際は中央値で算出しています。数値が細かいので、平均値と2mmブレただけで大きな差に思えますが、5w0dで5.0mmの方だって、10mmの方だって出産していますから大丈夫。
標準的な胎嚢サイズの計算式
参考までに、妊娠日数でわかる胎嚢サイズの計算式をご紹介します。
妊娠日数−30 = 通常の胎嚢サイズ(mm)
*ここでの胎嚢サイズとは胎嚢の縦横高さの平均値のことなので、私たちが知っている胎嚢サイズ(縦の長さだけ)とは若干異なります。
*参考URL(放射線医療関係者の英語サイト):https://radiopaedia.org/articles/mean-sac-diameter
5w0dは妊娠日数35日(5週×7日)なので、5mmあれば良いかなと思えそうですね。
実際に5w0dで4.4mmという妊婦さんは残念ながらその後流産してしまっています。しかし5w0dで6.0mmあっても流産してしまった方もいるので、何ミリあれば絶対安心!は存在しません。大きさの面では順調に見えても、他の異常についてはわかりませんし。
5w0dで胎嚢確認できた、20名の妊娠レポ一覧
今回参考にした20名の妊娠記録一覧は、こちらで確認できます。
ただし全部確認するのに3時間近くかかったので個別の閲覧はオススメしません。皆さんがお腹の赤ちゃんと過ごす貴重な3時間を無駄に過ごすことのないよう、皆さんの代わりに検索魔となって調査したのです。どうか読書でもして、有意義にお過ごしください。
3. 5w0dでつわりなどの症状がなくても大丈夫です。でも気にしすぎると、ストレスで本当に症状が現れることも(実体験です)
結論:5w0d時点でつわりなどの症状が出ている人は半々。陽性判定済みの13人のうち、7人だけがつわりのような症状を報告。6人は妊娠症状なし。
具体的な症状例
7人中4人が「空腹だと気持ち悪い」と報告し、3人が「立ちくらみなどのだるさ」を挙げています。オリモノについては増えたという人が1名、むしろ減ったという人も1名でした。
つわりなどの症状だけが赤ちゃんが育っていることを感じられる証拠になりがちな妊娠初期。
エコーが自宅に欲しいと思っている人、藁にもすがる思いで検索魔になっている人、全部正常です。そういう人、たくさんいます。
妊娠初期に自宅でできる、赤ちゃんの生存確認方法はほぼありません。
「つわりがある間は赤ちゃんが生きている証拠」と信じることもできますが、ネット上ではつわりがあったのに流産していたというレポがあります。
妊娠検査薬も同じで、陽性反応でも流産している(もしくは子宮外妊娠だった)というレポがあります。
5w0dのいま、やれること
今やれることは、正常に妊娠している前提に立って
- 葉酸をとる(大事なのは妊娠前から初期)
- 生肉(低温調理肉含む)・アルコールは摂取しない
- 突然の出血に備えて、肌触りの良いナプキンを用意しておく
- 次回のエコー検査に備えて、お股まわりをきれいにしておく笑
です。
心配性・マイナス思考の妊婦さんへのお勧めアイテムあります
ちなみに胎動を直に感じられるようになるまで、「エコーの時以外、赤ちゃんが生きているか不安」という心配は3ヶ月ほど続きます。しかも胎動が感じられるようになった後も、心配性な人だと「この1時間、胎動が少ない気がする・・・!」とか気になって仕事も家事も手がつかなくなります。
そんな時、エンジェルサウンズは直に心拍が聞けるので、お腹に神経を集中させながら数時間もベッドに横たわらなくて済みます(経験済み)。使えるようになる12週になったら、即購入をお勧めします。
心配性、検索魔、マイナス思考の方はこの先臨月になるまでずーっと不安な毎日を過ごすことになるので、アイテムの力を借りて少しでも不毛なネガティブタイムを短くすると子供が生まれるまでの「人生のフリータイム」を有意義に使えますよ!
▶︎[翌日] 5w1dの記事はこちら
