
6w3dでエコーを受けましたが、心拍確認できませんでした😨

6w3dで胎芽が見えないと流産になりますか?

胎芽が他の人より小さい気がして心配です🥲
こんな不安に答えます。
- 6w3dに心拍確認できる確率と、心拍確認できている人の特徴がわかる
- 6w3d時点での胎芽の平均的な大きさがわかる
6w3dにエコー検査を受けた妊婦さん60名の、Instagramのアカウントとブログを調査。独自に、統計を取りました。60名全員の妊娠経過を追っていますので、ご自分のエコー結果と照らし合わせて、参考にしてください。(※2020年2月時点)
記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がロジカル育児に還元されることがあります🌱
6w3dで心拍確認できる確率と、心拍確認済みの人の特徴
出産できた人のうち【6w3d】で心拍確認済みとなった割合は86%
今回調査した60名の妊婦の内訳は、
自然妊娠が52名、人工受精が2名、体外受精が6名
でした。このうち出産できたのが52名、流産が8名でした。
また出産できた人のうち、6w3dで心拍確認済みとなったのは86%にあたる45名でした。
体外受精の人は、出産までたどり着いた人は全員6w3d時点で心拍確認済みとなっています。心拍確認済みの人は、胎嚢の大きさが平均23.2mm、胎芽の大きさが平均4.6mmと全体の結果(後述します)より大きいという特徴があります。
胎芽が全く見えない、もしくは著しく小さい場合は流産の確率が高そうです。
もちろん、エコー機器の性能の問題などがあり、全く希望がないとは言いきれません。
今後の経過観察について医師から話があるはずです。とくに、「子宮後屈でエコーが見えづらい」など特別な事情を抱える人は、ネットでは検索せず、主治医の話だけを信じることをお勧めします。
自然妊娠と人工受精のケースでは、「6w3dで心拍確認ならず」でも出産できた人は60名7名もいます。
特徴としては、胎嚢の大きさが6w3d時点で比較的小さい(心拍確認済みの人たちと比べて75%程度のサイズ感)ということがあげられます。
*不妊治療(クロミッド服用やhCG注射など)をしていても、妊娠のきっかけが性交渉によるものは自然妊娠に含めています。
前述の通り、体外受精の方は妊娠継続が厳しいかもしれません。(あくまで今回の調査の結果からいえることです)
自然妊娠・人工受精の方は、希望があります。実際に、6w3dで心拍が確認できなかった7名のうち3名は胎嚢が空っぽでした。卵黄嚢のみの確認で胎芽が見えなかったという方も、1名いました。それでも全員出産に至っています。さらに、その中には6w3d時点で胎嚢が11.8mmしかない方もいます。
ちなみに妊婦さん60名中、6w3dで卵黄嚢も見えず胎嚢が空っぽだったのは全体で7名です。このうち、流産になったのは4名です。サンプル数が少ないとはいえ、半々くらいの割合です。
6w3dより前にエコー検査を受けている人は、その日からの成長度合いを見て、順調ならこれ以上心配しないようにしましょう。
もし、これが初診という方で、どうしても気になる方は医師にアドバイスを求めましょう。
どうしても「6w3d 胎芽 見えない」と検索したくなる気持ちはよく分かりますが、それを全て検索してインスタまでチェックした上でこの記事を書いています。
ですから、ネットではこれ以上の情報は得られないと思います😌(※この記事は2020年2月時点の情報です)
。.。:+* ゚ ゜Sponsored Link゜゚ *+:。.。
6w3d-出産できた人の、胎芽の平均的な大きさは4.6mm。胎嚢は21.8mm(調査結果)
出産した人全体(52名)
- 胎嚢の大きさ:平均21.8.mm
- 胎芽の大きさ:平均4.6mm
(内訳)心拍確認済み(45名)
- 胎嚢の大きさ:平均23.2mm 最小10.9mm 最大30mm
- 胎芽の大きさ:平均4.6mm 最小1.7mm 最大12.7mm
(内訳)心拍確認ならず(7名)
- 胎嚢の大きさ:平均15.3mm 最小11.8mm 最大21.1mm
- 胎芽の大きさ:最大5.8mm *胎芽未確認が4名
この時期の胎芽は非常に小さく、エコーのわずかなブレでサイズが変わります。
心拍確認済みの方の中でも、胎芽が一番小さい人と一番大きい人とで実に7.5倍の差が開きました😳
医師に「順調ですね」と言われているのであれば、一旦心配するのはやめておきましょう😌
流産してしまった人は、今回の調査では8人でした。なお体外受精が2名、残りが自然妊娠です。
胎嚢サイズの平均をとると14.3mmと小さいものの、20mm超えが2名いるのも事実です。さらに8名中1名は、6w3dで心拍確認後に流産となっています。
残念ながら、初期の流産の原因のほとんどは、赤ちゃん側の染色体異常。
妊娠週数が正確にも関わらず明らかに胎嚢が小さい(10mm無い)などは、悲観的になるのも無理はありません。
24時間エコーをし続けることができない限り、心配しても無駄。なるべく安静にして過ごしましょう😌(夫が獣医だという妊婦さんで、動物用のエコー機器を使って毎日セルフエコーをやっている人がいましたが・・・そんな人は激レアですね😂)
今回調査で参考にした妊婦さん60名の一覧は、こちらの別ページに記載しています。
妊娠継続をお祈りしています。大丈夫、きっとうまくいきますよ🥰
。.。:+* ゚ ゜Sponsored Link゜゚ *+:。.。