
妊娠7週ですが、心拍が確認できませんでした。先生は何も言わないのですが、来週の再診まで不安で仕方ありません

体外受精です。妊娠7週で心拍が確認できず、流産の可能性が高いと言われました。同じような状況でも大丈夫だった人はいますか?
妊娠7週で心拍が確認できなかった人が、その後、妊娠継続できたのかどうかがわかる
(自然妊娠、体外受精それぞれ調査)
妊娠7週にエコーを受けたものの、心拍確認できなかった妊婦さんのブログ・サイト23件を調査。診察内容やその後の妊娠結果をまとめました。(※2020年3月時点)
7w0dから7w6dまでの全てについて「心拍確認できず」と検索して出てきたサイトを全部!確認し、内容を精査しています。23件中11件は体外受精の事例ですので、妊娠週数が正確で「確実に妊娠7週なのに心拍確認できない」という不安を抱えている方に向けた記事です。
記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がロジカル育児に還元されることがあります🌱
妊娠7週で心拍確認できない=その後100%流産ではない。ただし、条件あり
この調査結果に限れば、妊娠7週中に心拍が確認できなくても自然妊娠なら過度に心配する必要はないが、体外受精の場合は妊娠継続は難しいと思った方が良い、という結論に至りました。
詳しく見ていきます。
自然妊娠で7週に受診し、心拍が見えなかったというケースは12例ありました。
そのうち流産に至ったケースは10例、無事出産に至ったケースは2例です。
タップすると、個別の事例を読むことができます👇
この方は、その後流産が確定したことを報告されています。
今日、病院に行ってきました。
7週0日で胎嚢が10.2mm、卵黄嚢は見えてます。
胎芽が見えてるのか見えてないのか怪しい位で心拍確認できません。
先生が言うには7週だと胎嚢もまだまだ大きくなくてはならないし、心拍確認できないのはおかしいと言われてしまいました(>_<)
来週7週5日位に来院して、心拍確認できなければ掻爬手術をすると 言われてしまいました。
卵黄嚢が見えてから心拍確認できるまでには日数かかりますか?
胎嚢が1日1mm以上成長すると言われてますが、2日で1mm位ずつしか 今までは成長してきませんでした。
やはり7週で掻爬手術(流産手術)をしないといけないのでしょうか? とても不安でここまで頑張って妊娠できたのに、 すごくショックです。 教えて下さい。
7週0日で心拍確認できない。
妊娠7週で胎嚢10.2mmというのはかなり小さいです。
当サイトの調べたところによれば、出産できた人の胎嚢サイズの平均が10mm前後なのは5w2d-5w3dです。
自然妊娠の場合は排卵日がずれている可能性がありますから、妊娠週数がその後修正されることは大いにあります。しかし成長に2週間近いズレがあると、週数がずれていたことによるものと期待するのは無理がありそうです。
こちらの妊婦さんは、つわりがひどく5w6dに受診。
その時は胎芽・卵黄嚢ともに確認できず、7w0dの診察に持ち越しとなりました。
そして
内診の結果は・・・
見えないな~
おらないかもしれないな~
以前だったら手術もあったけど今はいなかったら自然に出てくるのを待つ方針ですと告げられてしまいました😭
そんなことあるの?
調べてみると稽留流産と呼ばれる流産のようでした😖
(中略)
先生は確か胎嚢は大きくなってはいるんだけど、と言われてはいたような気がするのですが
まだ心拍が確認できる可能性があるのかを聞きそびれたこともあり
つわりは続くしネットで検索魔になって落ち着いたり不安になったりの数日を過ごしております😞
7w3dの昨日にセカンドオピニオンで地元の婦人科に行ってみようとも思ったのですが
頑張って8w0dまで大人しく信じて待つことにしました😌
7w4d つわりと闘いながら 稽留流産ではないことを祈る日々を過ごしております。
ところが8w0dの再診で、診断結果は変わらず。
流産確定となっています。
※追記※ 半年以内に再び妊娠して、無事に出産されたそうです😊いまは2人目を妊娠中だそう。
この方は、もともと胎嚢の成長の遅さを指摘されていた上で、7w1dに心拍が確認できず流産の可能性が高いと診断されました。
5wで胎嚢確認しました。この時のGSは1.24cmです。
しかし6wでは1.68cmと成長が遅く心拍も確認できず。
7wで心拍確認は100%なので次回確認できなければ問題、成長が遅いのが心配と先生には言われました。
確かに4.4mmしか成長していなかったので稽留流産が不安でたまらない1週間をすごしました。
そして今回も心拍確認できず。わかりにくいと言われました。
胎嚢は2.29cmと6mmほど成長し卵黄嚢は見えました。
先生にはやっぱり成長が遅いので流産の可能性が高い事、
次回は1週間もあけず早めに来てその時駄目なら手術
そう言われてしまいました・・・。
7w心拍確認できず
せめて8週まで待ちたいと強く希望したようですが、その後、医師の指示通りのタイミングで受診して
「前回から成長もしておらず形も崩れていて自分でもこれは無理だと思ったのでまだ8wになっていませんが諦めがつきました。2週間前から泣いてばかりいたのでもう泣くのはやめます。」
と、結果を受け入れ、前を向いておられました。
この方の胎嚢は21.4mmあり、卵黄嚢も確認済みでした。
先生からは「排卵がずれて実際は妊娠6週かもしれない」とフォローがあったものの、7週中の2回目の診察でも心拍が確認できず。妊娠9週に、2泊3日で繋留流産手術をしました。
この時の経験をのちに、このように振り返っておられます。
最後の検診に行くまでの2週間は本当に苦しかったです。
苦しくて苦しくてもう何もかも終わらせたいと本気で思っていました。毎日がつらくてつらくて。
自分でも「赤ちゃんがダメになって、手術を終えた後、自分がどんな風になるのか怖い」と心配していた事もありました。
それが、検診の数日前から何故か気持ちも落ち着いて来て、
手術の前後こそとても悲しい気持ちでしたが、手術を終えると直ぐに泣くだけ泣いて後は寝て過ごし、その後はもう気持ちが軽かったように思います・・・。
今は、そんな自分に少し戸惑いながらも、心の奥の正直な気持ちはもう次の妊娠の事を考えている気がします。
心の中に「妊娠さえすれば、またあの子は戻って来てくれる。」「今度こそきっと会える。」と感じているところがあって、おそらく今はもう流産の悲しみよりも次の希望の方が私にとって大きいのではないかと感じます。
手術後の体と心。
そして実際に、すぐもう一度妊娠することができたそう。今は、お子さんは小学生になっているようです。
胎嚢は23.4mmありましたが、妊娠5w→6wに1cm近く成長していたのが、妊娠6w→7wは0.5cmの成長と、伸びが半減していたことが気になりました。
医師からは排卵日の遅れを指摘された上で、1週間後に心拍が確認できないと厳しいという話がありました。
そして1週間後の8w3dに繋留流産となりました。
胎のうは23.4mm。
シャボン玉みたいな卵黄のうは、はっきり確認できた。
しかし胎芽は・・・。
先生が
「うーん・・・これかなぁ・・・。」
という程度のもやっとしたカゲが見える程度。
かなり長いこと、いろんな角度から見てくれたけれど
やっぱりはっきりとした胎芽も、当然心拍も
確認はできなかった。
また一週間後、再受診に。
「次回心拍が確認できないようだと、今回(の妊娠継続)は難しい。」
「出血などあったらすぐ来てください。」
という、前回は無かったシビアなお話もされた。
7w3d、心拍確認できず
※追記※ この妊娠は残念ながら流産という結果になっていますが、数ヶ月後にまた妊娠し、今度は無事に元気な赤ちゃんを出産されています。
この方の胎嚢は、13mm。(これは、当サイト調べでは5w5d相当のサイズです。)

7w4dにして胎芽が確認できず、医師から流産の可能性を指摘されました。
前日の7w3dに出血があったことから、医師より「赤ちゃんも心拍も見えないときの出血は、すでに流産が始まっているということかもしれない」と話がありました。
8w3dに再診し、18mmの空っぽの胎嚢を見て流産が確定しました。
(参照元:妊娠4W~8W(流産確定まで))
胎嚢のサイズこそ記載がありませんでしたが、心拍が確認できないこと以外は順調だったようです。
7w6d→心拍❌(胎嚢・胎芽◎)
8w6d→心拍❌(胎嚢・胎芽◎)
9w0d→心拍❌(軽い出血)
9w1d→血の塊
9w2d→大量出血→緊急受診、流産確定・手術
(参照元:心拍確認できなかった(T_T) )
この方はその後も流産を繰り返すのですが、不育症の検査などするも異常なし。結局、サイトの更新も止まってしまい最終的にどうなったのかはわかりません。
この方は自然妊娠ということですが、クリニックで卵胞チェック済みなので妊娠週数は7w6dで確定という認識です。
その上で胎芽4mm程度なのに心拍確認できず。
すでに出血が始まっている状況で、妊娠8週中に自然流産となりました。(手術にはならなかったようです。)
これが3人目の妊娠だったようですが、経済的な事情で妊活は終了されています。
(参照元:出血)
この方も自然妊娠ですが、クリニックで卵胞チェック済みのため7w6dで確定という認識です。
胎嚢は順調に大きくなっていましたが、7w6dにして心拍が確認できず流産となりました。
5w6d→胎嚢14mm
6w6d→胎嚢24mm
7w6d→胎嚢43mm
この方の主治医は、7w6d(確定)で心拍が確認できなければ流産とすぐに判断しています。時期が年末だったようで、休み中に大量出血するリスクを避けようとしたのかもしれません。
その後も不妊治療クリニックで再トライされていますが、サイトの更新がないため、最終的にどうなったのかはわかりません。
(参照元:稽留流産と診断されるまで)
この方は、胎芽5mmでしたが心拍が確認できず。妊娠継続の可能性は低いという診断でした。
その後妊娠9週に流産しています。
(参照元:7W6D 胎芽確認 心拍確認できず。)
残念ながらメンタルを崩されてしまい、サイトの更新も停止し、最終的にどうなったのかはわかりません。
この方は、7w1dに受診し、胎嚢23.7mmに対して胎芽・心拍が確認できませんでした。
しかし7w5dに再診し、無事に心拍確認することができました。(その際、エコーがよく映るようにトイレに行くように指示されたというエピソードがありました。そんなことってあるんですね。)
7w1dの診察時に「もしかして6w5dかもしれない」と排卵日のズレを指摘しているので、その可能性によるものかもしれません。
(参照元:7w5d 心拍確認?)
この方は、7w6dに胎嚢サイズ42mmに対して中身が空っぽでした。
これまでも枯死卵で流産を経験されており、大変気を落としてしまいましたが、8w5dで無事18-20mmまで成長した胎芽と心拍を確認することができました。
突然順調な結果になったのは、「子宮の壁にくっついてるので見えづらくて前回は(胎芽を)見落としてしまった」という理由によるものだそうです。
(参照元:2度目の稽留流産 枯死卵の可能性)
以下に事例をまとめます。
体外受精だからというより、
妊娠週数が正確な場合妊娠7週中に心拍が確認できないと妊娠継続は難しいということなのかなと思います。
- 受診日:7w0d 胎嚢:11.7mm
再診日:8w0d 心拍確認、胎芽2.9mm
→9w3dで流産 - 受診日:7w1d 胎嚢24mm 卵黄嚢あり
→流産 - 受診日:7w1d 胎芽なし、卵黄嚢あり
→流産 - 受診日:7w2d 胎嚢10.9mm 胎芽1.2mm
→8wに流産確定 - 受診日:7w2d
→8wに流産確定 - 受診日:7w3d 胎嚢12.6mm
→8wに流産 - 受診日:7w4d 胎芽2.5mm
→8w4dで流産 - 受診日:7w4d 胎芽5.1mm
→7w6d流産確定 - 受診日:7w5d 胎嚢11mm、卵黄嚢あり
→流産 - 受診日:7w5d 胎嚢28mm、卵黄嚢あり
→8w5dに超微弱心拍あったが、9w4dに流産 - 受診日:7w6d 胎芽4mm
→9wで流産
*妊娠週数をクリックすると各ブログの該当記事に飛びます
。.。:+* ゚ ゜Sponsored Link゜゚ *+:。.。
結論:妊娠7週で心拍が確認できなかった人が、その後妊娠継続できる条件は2つだけ
身も蓋もないですが、これが一番可能性として期待できる条件です。
排卵検査薬や卵胞チェックを行わないのはもちろん、生理不順で排卵日が全く特定できない、基礎体温を計ったことがない、という人は意外といるものです。
こうした人たちは「7w6dなのに心拍確認できなかった」と言いつつ、8wや9wで無事に心拍確認済みとなります。
それは7wだと思っていたのは本人だけで、実際は5wや6wだったというオチだからです。
もちろん排卵検査薬などを使っていても、着床が遅れたなどの理由で1-2日のブレは起こりえます。ですから7w0dで胎芽や心拍が見えないからと言って絶望しきってしまうのは早いかもしれません。
とはいえ、同じ7w0dでも「すでに胎芽が5mmあるのに心拍が見えない」場合は話が違いますから、医師に判断を仰ぎましょう。
これまで妊娠初期の妊婦さんのブログやInstagramの投稿を述べ500件以上読みましたが、エコーの性能が悪い(あるいはエコー写りの悪い、特殊な形の子宮だった)という理由で、ネガティブな診察が後に覆ったラッキーなケースを3件ほど見ました。
つまり、極めて稀です。極めて稀ですが、可能性としてはあります。
いずれにしましても、妊娠7週中に心拍が確認できないと一口に言っても7w0dなのか7w6dなのかで事情は大きく異なります。
まずは、医師の診察結果を信頼しましょう。医師はあなたの妊娠週数の確らしさ(ブレがありそうかどうか)、これまでの胎嚢・胎芽の成長具合、子宮環境、既往歴など全ての情報を知った上で「流産の可能性が高いですね」とか「1週間様子見しましょう」とか言っているわけです。
その辺を全て明らかにせず「妊娠7週なのに心拍が見えないとやばいですか?!」とネット上で素人相手に質問しても、ためになる答えはまず得られません。根拠のない励ましが来るだけです。
もし医師の判断が信頼できない時は、躊躇わずセカンドオピニオンを使ってください。
妊娠継続をお祈りしております。
大丈夫。きっと、うまくいきますよ!
。.。:+* ゚ ゜Sponsored Link゜゚ *+:。.。