
完ミです🍼 粉ミルクはどれがおすすめですか?できればコスパがよくて、使いやすいやつがいいです🥹
筆者は、2児の母です👩👧👦1人目は完ミ、2人目は生後6ヶ月から完ミに切り替えました。
コスパが良くて使い勝手の良い粉ミルクについて、熱心にリサーチしたのでまとめます👇
記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がロジカル育児に還元されることがあります🌱
コスパ◎な粉ミルク「雪印メグミルク・ぴゅあ」「和光堂・はいはい」🍼

赤ちゃんに与えるものなのに、コスパだけで選んで良いの?という声が聞こえてきそうですが。
私は、コスパで判断しました👌
決め手は、日本国内で流通している粉ミルクは厚労省によって厳しく成分に基準が定められているのでメーカーによって大した内容の違いが無いから!です。
母乳に近い成分をウリに+αの成分を添加している商品もありますが、どれも大差はないと私は感じました。
ちなみにママ友に「どうやって粉ミルクを選んだか」質問してみたところ、コスパ以外には

産院で使っていたものをなんとなく…

入園希望の保育園で使っているのと、同じメーカーにしたよ
などの声がありました。
※価格は記事執筆時点のAmazon参考価格です。
タイミングによって若干価格の上下はあると思いますが、およそ一缶あたり1600円で購入できると考えて良さそうです。景品(おしりふき)が1パックついてくる、2缶セットがコスパ◎。
コスパだけを重視するなら、雪印・ぴゅあが最強です。
しかしこの雪印メグミルク・ぴゅあ 、公式で50ml/100mlなどの大きな計量スプーンの用意がありません。これは完ミっ子には致命的🥲😨🥲😨
しかし裏技があるので、次の章でご紹介します👇
記事執筆時点で、Amazonで4缶セットを購入すると810g入りの大缶が1600円台に。4缶あっても完ミっ子なら月1で消費するペースですね。
こちらもかつては50ml計量スプーンの配布があったのですが、2021年3月に終了しました。
裏技がありますので、次の章で詳しく解説します👇
。.。:+* ゚ ゜Sponsored Link゜゚ *+:。.。
【重要】粉ミルク・50ml計量スプーンの代用方法🥄
完ミっ子には、50ml分や100ml分の粉ミルクを一気に計量できる大型スプーンが必須です。
過去には最大で5メーカーほどが50ml軽量スプーンを製造していたのですが、どういうわけだか2021年3月ごろに申し合わせたようにみんな辞めてしまいました。メルカリなどでは、中古のスプーンが1,000円を超えるなど相場が高騰しています。(雪印のすこやかだけ公式サイトで購入した際のおまけとして取り扱いがまだあるようですが、これもいつまでやってくれるか不明です)
調べてみたところ、粉ミルク用の軽量スプーンが市販されていることがわかりました。
もちろん純正ではありません。スプーン1杯で、80mlのミルクを調乳するのに必要な粉ミルクをすくうことができるそう👇
商品名に「E赤ちゃん用」とありますが、以下の粉ミルクは、ミルク20mlを作るのに必要な粉ミルクの重さが同じ(約2.6g)なので各社の計量スプーンを使い回せてしまいます。
- 森永・はぐくみ/E赤ちゃん
- 和光堂・はいはい
- 雪印メグミルク・ぴゅあ
- 雪印ビーンスターク・すこやか
一方、明治・ほほえみは100mlに対して14g、グリコ・アイクレオは12.7gなのでそれぞれ微妙に誤差があります。
私は自前の50ml用スプーンがあったのでこれは購入していませんが、中古で1,000円のスプーンを買うよりはマシな選択肢なのかな?と思います。(ちなみにレビューを読むと、☆1をつけている方は液体80mlを軽量するスプーンと勘違いしているみたいですね。21/10/16のレビュー内容が詳しいので、信頼できそうです👌)
私は、2〜3か月くらいまでは正確性にこだわってキッチリ軽量していましたが、そのうち「あれ、今何杯目だっけー🤔まぁいいや、このままで!」みたいに適当になってしまっていました😂(育児は理想どおりにはいかないんですよ、ほんとに
なので👆上のスプーンのレビュー見てもまだ不安な人は、キッチンスケールで軽量すると良いかもです。
。.。:+* ゚ ゜Sponsored Link゜゚ *+:。.。
(おまけ)混合育児には「森永 はぐくみ エコらくパック」が便利な理由
一般的に、粉ミルクは大きな缶(800g入り)やまとめ買いパックがお買い得です。
しかし開封後1ヶ月以内を目安に使い切ることが推奨されているので、新生児期や混合育児の家庭では使いきれずに捨てる羽目に・・・
それはもったいないので、800g缶を1ヶ月以内に使い切れないとわかったら「森永 はぐくみ エコらくパック」を検討してみてはどうでしょうか。
この商品の最大の特徴は、缶じゃないこと!粉ミルクが400g入りの個包装になっているので、専用ケースに詰め替えて使います。缶じゃないから嵩張らないですし、安くまとめ買いしても1つ1つは小さいので無駄なく使い切れます。
「エコらくパック」のはじめ方は、次の通り。
① 初回のみ「はじめてセット」を購入します
- 「はじめてセット」の内容
- 粉ミルク はぐくみ 400g × 2個(アルミ包装)
- 専用ケース(煮沸消毒・電子レンジ消毒OK)
- 軽量スプーン(1杯で20cc分の粉ミルク)
② 2回目からはお得な「つめかえ用」を購入します
- 「つめかえ用」の中身
- はぐくみ 400g ×4袋 (2袋1セットが2つ)
- 景品(現在はおしりふき)
つめかえ用を購入すれば、400gあたりおよそ960円ほど(1g=2.4円)。和光堂はいはいの小缶(300g入り840円ほどなので、1g=2.8円)よりもお得です。※いずれも初回記事執筆時のAmazonの価格を参考
以上、ミルク育児におすすめの粉ミルク情報をお伝えしました。
何か参考になれば幸いです。それにしても、どうして50mlの計量スプーンがなくなってしまったのでしょうか。続報あれば更新します。
。.。:+* ゚ ゜Sponsored Link゜゚ *+:。.。