【海外製ベビーカー】バガブービー5とサイベックス・ミオスの比較

バガブービー5とサイベックス・ミオスで、どちらを購入すべきか迷っています。2つの機種を比較したときの、メリット・デメリットを教えてください。

筆者はバガブービー5を愛用していますが、購入時にはミオスも検討しました。ママ友の間でもミオスは人気で、リアルな使い心地を知っていますので徹底レビューします。

高級ベビーカー・バガブービーの愛用レビュー。2人目希望ならコスパ◎

※2020年10月30日、ついにバガブーから新商品ビー6が発売になりました!!これまでのデメリットがかなり改善されたので、取り急ぎ本文中に注釈を入れる形で追記します。

バガブービー5とサイベックス・ミオスの比較(メリット・デメリット)

まず、サイベックス・ミオスって何?という方はこちらをご覧ください。組み立ての方法から説明してくれる超大作なので、飛ばし飛ばし・・・。

バガブービー5をやめて、サイベックス・ミオスを選ぶメリット

① 背面がメッシュ生地になる。夏場に蒸れない

この投稿をInstagramで見る

CYBEX JAPAN (サイベックス)(@cybex_japan)がシェアした投稿

海外製ベビーカーで、背中のシートが全面メッシュ生地というのはミオス(とメリオ)だけじゃないでしょうか。日本市場用に開発されている機種なので、蒸し暑い気候を意識した作りになっています。

※2020年10月30日に新発売のバガブービー6から、背面シートがメッシュマテリアルになりました!(ミオスやメリオのように完全に網々ではなく、あくまで”メッシュ素材”の使用ですが、年中使えて便利だと思います)

② バックルのデザインがかっこいい

この投稿をInstagramで見る

CYBEX JAPAN (サイベックス)(@cybex_japan)がシェアした投稿

メタリックでクールなデザイン。サイベックスと言えば、チャイルドシートですからね。高級車のエンブレムのようなデザインをバックルにあしらうというのは、他のメーカーには無いセンスです。

③ 高さ50cmのハイシート設計。赤ちゃんの目線が近い

この投稿をInstagramで見る

🌸EMI🌸(@imemiliapolak)がシェアした投稿

キッズチェアの無いレストランで椅子代わりに使っても目線が合います。これは座面の低いビー5を使用する筆者が、一番気になるポイントです。一方、ハイシートのメリットとしてよく挙げられる「夏場の照り返し」や「地面から舞い上がるホコリ」はそんなに気になりません。歩き出してから小学生くらいまで、目線はこれよりもっと下がるわけですし・・・。

④ ベビーカーの骨組みがメタリック

この投稿をInstagramで見る

CYBEX JAPAN (サイベックス)(@cybex_japan)がシェアした投稿


特にローズゴールドは大人気で、いつも予約待ちのイメージ。黒のファブリックと合わせれば、男の子ママでもスタイリッシュにきまります。某掲示板でこれを「パイプ椅子みたい」とこき下ろしている方を見かけましたが、細くて光沢のある素材なので、シルバーでもパイプ椅子には見えませんよ!骨組みが細いと、やぼったくなりがちなベビーカーがスッキリして見えるので○です。

⑤ ロック・解除を、踏むだけで切替できるワンタッチブレーキ

筆者がベビーカーを探していた2019年前半は、このワンタッチブレーキは珍しかったです!このブレーキが人気なのは各社気づいているので、2020年以降に登場する機種はワンタッチブレーキを取り入れるものが出てきました。お高い靴を履いている方、夏場にサンダルを愛用している方には蹴り上げないでロックが解除できるのは嬉しいポイントです。

⑥ バンパーがついている(しかも合皮なのでおしゃれ)

この投稿をInstagramで見る

CYBEX JAPAN (サイベックス)(@cybex_japan)がシェアした投稿


1歳くらいから子どもはバンパー(座席前のバー)につかまって、身を乗り出してお散歩を楽しみます。なんとビー5にはバンパーがありません。非純正のバンパーを買って取り付けている人は見ますが、デザインが劣りますね。(ただしビー5はシートが95°とほぼ直角に立つので、身を乗り出さずとも真っ直ぐの姿勢でお散歩を楽しめます。安全のため5点ハーネスはしっかり装着しているので、バンパーがあっても身を乗り出せないというか・・・あまり使わないかなぁというのが我が家での感想です。)

※2020年10月30日に新発売のバガブービー6から、バンパーが標準装備になりました!

⑦ 日除けの一部をめくるとメッシュ地になっているので、背面走行時に後ろから子供の様子がわかる

前向き走行中に日除けをおろすと、後ろから押しているママには子どもの様子が見えません。チラッとめくるとメッシュ生地を通して中の様子を伺えるのは気の利いたつくりですね。ただし、この機能が人気なのはバガブー社も気がついていて、最近発表された新色のキャノピー(日除け)にはメッシュ小窓が登場していました。これからどこのメーカーでも標準仕様になる可能性が高そうです・・・。

※2020年10月30日に新発売のバガブービー6から、キャノピーにはメッシュ小窓が標準装備になりました!

サイベックス・ミオスのデメリット

① 【深刻】対面式のとき畳めない!

この投稿をInstagramで見る

Mottababy(@mottababy_monza)がシェアした投稿

子どもが低月齢の時は、対面式で使いますからこれは深刻です。ベビーカーを畳まなければいけない場面で、首も座らない赤ちゃんをどこかに寝かせて、シートを取り外して背面式に切替え、そして畳む・・・というのはまず現実的ではありません。ミオスユーザーのママさんに聞くと、解決策もないので「子どもが成長して背面式になるまで待つしかない」と言っていました。

② シートをフラットにすると、日除けが短くて足元まで覆えない

この投稿をInstagramで見る

Aya(@a_lovesnyc)がシェアした投稿

海外製ベビーカーで足元まですっぽり覆う仕様のものは確かに少ないですが、それにしてもミオスの日除けは短いです。(なおバガブービー5の夏用キャノピーは足元まで蚊帳のような生地で覆ってくれます。)解決策として、夏場は薄手のブランケットをクリップで日除けに括り付け、すだれのように垂らしているママさんを大勢見るのですが・・・不格好ですね(個人の感想です)。せっかくベビーカー自体が美しいのに、もったいないなと思います。

③ ファブリックの色・柄がどぎつい(個人の感想です)

黒・グレー・ネイビーといったオーソドックスな色が欲しい場合は全く問題ないです。柄物・カラーを挑戦したいという方には、出てくるデザインが尽く中華?ロココ?っぽいので、ここは好みが分かれるところ。

この投稿をInstagramで見る

CYBEX JAPAN (サイベックス)(@cybex_japan)がシェアした投稿

サイベックスは「@cybex_fashion」という専用インスタを解説していて、サイベックスが体現したいファッション感はここで確認することができます。この方向性と夫婦のファッション観がマッチするという時には、最高の選択肢になるのではないでしょうか。

バガブービー5とサイベックス・ミオスの比較まとめ

ビー5もミオスもどちらも素晴らしい!夫婦の価値観とブランドの方向性が合うかが選択のカギに

バガブービー5、サイベックス・ミオスどちらも素晴らしいベビーカーです。一番大きな違いはハイシートか否かと、デザインの方向性かと思います。値段に関しては色々オプションを追加していくうちに10万円近くなるのかな?というのはどちらも変わりません。

毎日使うベビーカーですから夫婦でよく吟味して、ライフスタイル・価値観・なりたい”理想の親”像と照らし合わせてみてください。インスタのハッシュタグで機種名をそれぞれ検索すると、どんなママさん・パパさんに愛用されているのか雰囲気がわかって良いですよ。

ちなみにサイベックス製品の購入なら、ダッドウェイでの購入がおすすめです(バガブーならblossom39)。高額商品なのでポイントがたくさんつきますので、貯まったポイントは抱っこ紐などに当てることができます。

(おまけ)ビー5とミオスの比較動画

英語がわかる方は、このYouTubeの動画でビー5とミオスの比較をしていますのでおすすめです。

以上、良いベビーカー選びを!