
ゲップを出すのが下手なのか、毎回すごく時間がかかります💧何分くらい頑張ったら、出なくても諦めていいですか?
そんな疑問に答えます。
恥ずかしながら、授乳の度に毎回ゲップをさせる必要があるなんて、筆者は子どもを産むまで知りませんでした。
筆者がゲップ出しについて悩んだ時に、アメリカの育児サイトを中心に学んだ内容を、育児ノートからシェアします📝
記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がロジカル育児に還元されることがあります🌱
👩🍼なぜ新生児にゲップ出しが必要なの?👩🍼
新生児にゲップをさせる目的は3つです。
- ガスを排出するため(授乳中に空気を飲んでしまいます。ゲップしないとカエル腹に・・・。)
- ゲップをして、気分爽快になるため(お腹スッキリ、よく眠れます)
- 背中をさすられたり、トントンされたりという動作が赤ちゃんにとって刺激になるため(スキンシップ)
ゲップをさせる習慣が一切ないと困りますが、5分以上かけてゲップ出ししても出なければ諦めてOKです。
そもそも、赤ちゃんは時々ゲップを全くしないことがあります。
これは極めて自然なことです。(空気をほとんど飲まずに授乳できた!ラッキーってことです。)
空気を飲んでしまったのにうまくゲップが出ない時でも・・・最終的には胃腸を経由してオナラとして出てきます。
別にゲップを数回スキップしたからと言って死にはしません💪
。.。:+* ゚ ゜Sponsored Link゜゚ *+:。.。
👩🍼【悲報】新生児のゲップの出し方に裏技は存在せず→基礎を徹底的に見直して!👩🍼
新生児のゲップ出しに悩んでいるママさんは本当に多いです・・・したがって、定期的にTwitterでは「爆速ゲップ出しワザ」みたいなネタが盛り上がります💧
が、考えても見てください。
人間の赤ちゃんの胃の構造はみんな一緒。そんなに種類があると思いますか?
筆者がまさにそうだったのですが、新生児期って1つ試してうまくいかなかったらすぐ別の方法をトライしたくなりますよね😰
けど、Twitterでシェアされてる「スゴ技」系ってじっくり見ると要するに基礎的なやり方と一緒です。
基礎をマスターすることが、おそらく現存する中では最も早いゲップ法です。
ゲップ出し:基本の「縦抱っこver」と「横抱っこver」をマスターしよう
👇音声なしでもわかります👇(海外の動画含めて色々みましたが、1番わかりやすかったのがこれ)
ほとんどの赤ちゃんは背中を優しくさするだけでゲップが出ますが、少し力をいれる必要のある子もいます。
胃が位置する、背中の左側を優しくさすると🙆
またゲップが出る瞬間に一緒に吐乳することが多いので、縦抱きの時は肩に、横抱きの時は右腕に、それぞれ赤ちゃんの口元をカバーするようにタオルをかけておくと洗濯がラクです👚
ゲップ出しに関するよくある不安・トラブル
- ゲップの量が少ない気がする・・・ちゃんと出ているか不安
- 通常、ゲップの量は「完ミっ子」>「完母っ子」です。ただし最近は空気をあまり飲み込まずに済む構造の哺乳瓶が開発されていますし、完母っ子でも吸いつきが下手なうちは空気を飲みがちになるのでいつでもこの式が当てはまるわけではありません。
そして忘れないでください、赤ちゃんは常に必ずゲップを出すわけではないです。量が少なくても正常です。ただし、ゲップを全く出さないわりにクサいオナラを頻繁にする場合は、ゲップ出しの方法を見直すべきです。
- ゲップ出しはどのタイミングでするべき?授乳の終わり、途中、どっち?🧐
- 母乳っ子なら、左右の胸を飲み終わるタイミングでそれぞれゲップをさせる習慣をつけておくと🙆
ミルクっ子でも、ボトルの半分を飲んだら1度ゲップ。残りを飲み終わったら、もう一度ゲップです。
それ以外のタイミングでも、授乳中に赤ちゃんが大騒ぎし始めたらゲップを出したいサインだと捉えて、ゲップの姿勢にしてあげます。ゲップが出るかどうか試すのは、1分程度で大丈夫👍
- ゲップ出しを嫌がって、泣きます
- 立ち上がって、左右に揺れたり、話しかけたりしましょう。(←これはニューヨーク大学のランゴーン医療センターの見解です。裏を返せば、病的な嫌がり方でなければそれ以外の対処法はないです😅)
- ゲップ途中にミルク・母乳を吐きます
- 超正常です😂
タラーッと吐き戻す程度であれば、何も心配いりません。吐き戻しについては、こちらの記事が参考になるはずです。
。.。:+* ゚ ゜Sponsored Link゜゚ *+:。.。
👩🍼ゲップが出なかった時のアフターフォロー👩🍼
【鉄板👍】傾斜をつけて寝かせる & 首は横向きに(窒息予防)
この2つを押さえればOKです。
- わずか傾斜をつけて寝かせる
- 首は横向きに
日中なら、バウンサーにしばらく座ってもらえば大丈夫。
夜間なら、枕やタオルでわずかに傾斜をつけてあげると心理的に安心です。
個人的な経験ですと、傾斜をつけて寝かせたからと言ってゲップは出ませんでしたが、新生児期特有のヤギの鳴き声のような唸り声は激減しました👶
首を横向きにというのは、大人でも泥酔した人に対してやりますよね。寝ている間に吐いてしまっても、吐瀉物が喉に詰まって窒息死しないようにするための処置です。
とはいえすぐ真正面を向いたり、寝返りをしたりしてしまうのが赤ちゃんですが・・・できることはしておきましょう。
どなたかのお役に立てれば、幸いです💓
。.。:+* ゚ ゜Sponsored Link゜゚ *+:。.。