
賃貸マンションで赤ちゃんと生活しています。動き回るようになってきて、足音で階下の人とトラブルになったらどうしようと心配です。でもまだ言葉も通じない子に、静かにさせるのは無理があるし・・・トラブルは避けられないのでしょうか?
こんな不安にお答えします。
本記事の内容
- 【結論】子どもの足音騒音トラブル防止にはcarazのプレイマットが最強
- carazのプレイマットは何枚必要?お得な買い方も紹介
- 2年半以上騒音トラブルゼロ。carazのプレイマットの防音性能と特徴
- Carazのマットは高くて買えないけど、防音対策はしたい!→IKEAのマットがおすすめ
ファミリー向けじゃない賃貸物件に、走り回る1歳児と暮らしています。息子は、朝5時半に起床して室内ランニングに勤しんでいますが(←注意しても理解できない)幸い階下からのクレームはこれまでゼロ!
これは、こだわって購入したプレイマットが良い働きをしているに違いない・・・と思い、足音トラブルで悩んでいる方の参考になればとご紹介します。
→(追記)2人目が生まれて、元気盛りの3歳児&1歳児との生活になりました。子どもたちは「わざとその場でジャンプする」「おもちゃをカンカン床に打ち付ける」等、日々さまざまな騒音を生み出し続けていますが、やはり苦情はゼロ。このマット・・・恐るべしです。
【結論】子どもの足音騒音トラブル防止にはcarazのプレイマットが最強

賃貸の足音騒音トラブルは、やる側・やられる側のどっちも不幸にしてしまう
ちなみに皆さんは、上の階からの騒音に悩んだ経験はありますか?
私はあります。
実家が分譲マンションだったのですが、階上のファミリーが異様に騒々しい人たちで、足音・お母さんの怒鳴り声・子どもたちの悲鳴などなど・・・それはもう凄まじいものでした。それでも最初の数年はファミリー同士お互い様の精神で我慢していたものの、私の受験期などは流石に我慢ならんということになり、母が直接お願いしに行ったことも。(若かった私は、騒音がするたびに階上に向かって暴言を吐き、彼らに不幸が襲いかかるように本気で呪っていました笑)
それでも全く改善されないので、私たち家族は特にうるさい娘さんを勝手に「騒子(さわこ)」と名付け、敬遠していました。
では私たちは全く階下のお宅に迷惑をかけなかったのかといえばそんなことはありません。
今でも覚えているのですが、7歳の頃家族で百人一首をして遊んで過ごした雨の日のこと。バシンバシンと札を叩く音が階下に響いたようでクレームが入り、母が詫びに行きました。家族でやる百人一首はとても楽しかったのですが、この一件以降気まずくなり、やらなくなってしまいました。もう20年以上も前の出来事なのに、いまだにあの後味の悪さを覚えています。
このように、集合住宅での騒音トラブルというのは被害側・加害側ともに禍根を残します。
ですから妊娠がわかったその時から、「いかに階下の人に迷惑をかけないか」は私の中で重要な課題でした。
(脅すわけではないですが、近年足音トラブルを原因とする傷害事件も報道されていますし、騒音対策の必要性はますます高まっているように感じます。)
carazのプレイマットが最強な理由

そんな私があらゆるプレイマットを検討した結果「これは信頼できる」と選んだのが、caraz(カラズ)という韓国のメーカーのプレイマットです。
選んだポイントを簡単にまとめると、
正直、carazのプレイマットは高いです。ですから、限られた人しか購入できないとは思います。
でもここで投資できるかどうかで、お子さんに周囲を気にせずのびのびと生活させてあげられるかが変わります。親の都合で集合住宅に住んでおいて、「走らないで!」「下の人に迷惑だよ!」と叱り続けるのはおかしいですもんね(私は叱られて育った側です、本当に嫌でした・・・泣)。
気になる現在のAmazonでの価格はこんな感じです↓ (我が家はこのサイズを2枚購入しました。お得な買い方は後述します)
carazのプレイマットは何枚必要?お得な買い方も紹介
一般的な賃貸なら120cm×160cmサイズを2枚が理想的

carazのプレイマットは値が張りますから、「我が家では何枚必要なのか」は重要な問題です。結論からいえば、一般的な賃貸住宅にお住まいで子どもが1〜2人なら2枚が理想的です。(そして最初から2枚セット売りの商品を選べば、後から買い足すよりだいぶ安いです)
我が家では120cm×160cmサイズのマットを2枚横に並べて敷いているので、およそ2.3畳がカバーできています。
数字で見ると狭いと感じるかもしれませんが、我が家の3歳男児の遊び方をジーッと観察していると、意外とこれで足りていることがわかります。「マットの上はドタバタしていいよ」と言うと、マットの上だけをぐるぐる走りますし、身長100cmくらいの子にとってはこれでも十分広いみたいです。
大事なのは家中の床をマットで覆い尽くすことではなく、家の中で1箇所でもいいから「思いっきり暴れていい場所」を作ってあげることです。
例えばフローリングの場所で「ジャーンプ、ジャーンプ!」と踊り出したら、「マットの上に行こうね。下の階の人がびっくりしちゃうよ」と言いながらそっとマットの上に誘導するだけでOK。

もちろんイヤイヤ期などはすんなりいかないことも多かったですが、それでも息子に必要以上に我慢させることなく穏やかに働きかけることができたお陰で、3歳となった今はびっくりするくらい物分かりがよく落ち着いた子になってくれました。今でもわざと足音を響かせて遊ぶことはありますが、それも数日に数十秒だけのこと。クレームになるわけがありません。
ちなみにcarazのプレイマットのサイズ展開はこんな感じ。一般的な賃貸物件では120cm×160cmが使いやすいですが、少し広めのお宅なら120cm×200cmがいいでしょう。
- 120cm×160cm(厚み4cm)
- 120cm×200cm(厚み4cm)
柄は、thesun(白と薄いグレー)、ムーンスター(thesunをベースに、月や星のシルエットが印字されている)、パールキャンディ(レインボー)の3種です。
carazのプレイマットのお得な買い方
thesunと見た目が全く同じで滑り止め付きの商品が出ていますが、割高なので私ならthesunを買います。確かにthesunは表面がサラサラしていてフローリングに置くと歩く衝撃で簡単にズレるのですが、レイアウトを工夫しておけばそんなに気になりません。
ですから現状、おすすめできる買い方は<120cm×160cmマットの2枚セット買い>となります。ちなみに私は2019年5月にこちらの商品を買ったのですが、その際はAmazonで28,800円でした。悔しい。
2年半以上騒音トラブルゼロ。carazのプレイマットの防音性能と特徴
carazのプレイマットの上で、大人が地団駄踏んでみた
先ほどから「防音がすごい、防音がすごい」と繰り返しておりますが、具体的にどれくらい足音が小さくなるのか気になりますよね。
Amazonの商品ページではこのように解説されていました。
7層の「支持層」と8重の「衝撃吸収層」が、強い衝撃も一瞬で吸収します。
8層PEフォームのPEフォームを配置することによって、フォームが崩れたり曲がるのを防ぐ、上層からの衝撃を上と下に分散します。
技術的なことはよくわからないですが、太りすぎて95kgになってしまった夫がマットの上で激しくジャンプしても許容範囲の物音だったので、しっかり衝撃を吸収してくれているのだと思います。
ちなみに厚み2.5cmのプレイマットでは「階下から床ドンを受けた」というレビューを見かけました。4cmというのがポイントみたいです。
日々の子育てシーンでいうと、
- わざとおもちゃを床に打ち付ける
- ジャンプ、足踏み、スキップをしたがる
- 走り回る
- トランポリンで跳ねる
など様々な騒音を経験してきましたが、みーんなcarazのプレイマットが「なかったこと」にしてくれました。本当に助かっています。
分厚いのに軽い。だから床がいつも綺麗
ちなみにこんなに分厚いマットなので「重たいの?」「床を掃除したいときはどうするの?」と疑問に思われるかもしれませんが、心配はいりません。こんなに大きいのに難なく持ち上げられる重さなので、私は毎日ソファーの上にこれを立てかけて置いて、床はルンバ・ブラーバで掃除しています。マット自体が汚れた時は、電解水でスプレーしてキッチンペーパーで拭きあげています(生活防水対応です)。
Carazのマットは高くて買えないけど、防音対策はしたい!→IKEAのマットがおすすめ
そんなわけで騒音トラブルを起こすのが怖いという方にとってもおすすめできるcarazのプレイマットですが、どうしても「高くて買えない!」というなら、次点で紹介できるのがIKEAのプレイマットです。厚み3.2cmと、安価に手に入るプレイマットの中ではかなり健闘しています。カラフルすぎるのが玉に瑕・・・というところでしょうか。
IKEAで実物を見たのですが、まぁ安いので少々ヨレている感はあります。でもボロボロになるまで使うぞ!という覚悟の方なら十分選択肢に入ると思います。
集合住宅にお住まいの方なら、子どもの足音を気にせず過ごせるというだけでQOL爆上がり間違いなしです。筆者は機能・デザイン・安全性重視でCarazを選びましたが、お値段で諦めることなく、Caraz以外でもとにかく分厚いプレイマットをなんでも良いから購入することを強く勧めます。

大人の都合で集合住宅に住んでおきながら、子どもに「走らない!」「ドンドン鳴らさない!」と毎日注意するのはお互い不幸ですものね。
良いプレイマットに出会えますように!お祈りしています~。