
モンテッソーリの教具棚みたいな、本格的なおもちゃ棚が欲しいです。自分で作れますか?
モンテッソーリ仕様のおもちゃ棚は、初心者でも簡単に作れます。実際に週末2日間でDIYしたので、材料・作り方・設計図と完成イメージを紹介します。
作ったのはこれがDIY初挑戦の夫。参考にした既製品(ブロック社白木棚、定価36,400円+税)のわずか4分の1のお値段で、我が家オリジナルの棚を完成させることができました。
記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がロジカル育児に還元されることがあります🌱
1. 初心者でもモンテッソーリ仕様のおもちゃ棚はDIYできます。完成イメージはこちら

モンテッソーリ仕様のおもちゃ棚の使い方
- 全部のおもちゃは置かない(定期的に入れ替える)
- 中身の見えるトレイに入れる
- 最下段には重たくて大きいもの
子どもが遊びたいおもちゃを自分で選んで、遊び終わったら自分で片付けられるのが、理想。モンテッソーリの教具棚はまさにこの「自分でできる」を大事にしています。
モンテッソーリ教育について、何も知識がない状態から勉強するにはこちらの書籍がわかりやすいです。
既製品ですと、ダントツに美しいのがブロック社の白木棚(大)です。2段タイプの(小)もあります。
実際にモンテッソーリの子どもの家を2園ほど見学に行ったのですが、このタイプの棚が使われていました。
でもプロ仕様とこともあり、お値段もなかなか。私にはちょっと手が出なかったので・・・自作してみることにしました!
2. 実際に、自作してみよう!おもちゃ棚の設計図と材料、使用する工具
設計図

スペースが許すのであれば、この設計図通りのサイズ感がベストです。おもちゃを入れる小トレイが3つ横向きに並べられ、大型のおもちゃも2つ並べられます。高さは24cm もあれば、ほとんどのおもちゃは入ります。

床をルンバ・ブラーバが掃除できるように、最下段は12cmの底上げをしています。この隙間を利用して、重たい積み木などをしまっておくこともできます。
材料と使用する工具
全ての材料は、ホームセンターで揃います。

- パイン集成材(約1820×910×18)1枚
- 木ねじ 24本
- ネジ穴カバーシール 24枚
- サンドペーパー(電動やすり用)#180〜240:1枚、#320〜400:1枚
- 水性ニス(透明)1缶
- はけ 1本
パイン材は、ホームセンターのサービスを使ってカットしてから帰ります。棚のようにシンプルな構造のものほど、カットの精度が出来上がりを左右するので、ここはプロに任せましょう。その時使う、カットの指示書が「板取り図」です。

次に、揃えておきたい工具です。
- 電動ドライバー
- 電動やすり
これらの工具は、ホームセンターで有料貸出しています。また、ホームセンターの一角に、時間制の工房を設けている店舗もあります。確認してみましょう。
では、作っていきましょう!
3. いよいよDIY!モンテッソーリ仕様のおもちゃ棚の作り方


電動やすりで、全ての板の表面(表裏)と断面をやすります。断面のやすりがけは、「面取り」といって、硬い角を削る大事な作業です。角を丸くしておくことで、子どもが怪我をしにくくなります。

全ての板の表面(表裏)と断面に、ニスを塗っていきます。乾いたら、またやすりをかけます。これを最低2回は繰り返すことで、板に光沢がでて、傷や汚れに強くなります。

指定の場所に、ネジ穴を開けていきます。
設計図をもとに、ネジをしめ、組み立てていきます。直角を測るのに、曲尺があると便利です。

4. モンテッソーリ仕様のおもちゃ棚を、子どもに与えてみた効果
2歳にして「お片づけ」のできる子になった

モンテッソーリ教育では、教具を子どもが持ち運べるサイズの取っ手付きのトレイに収納することを推奨しています。あらゆる商品を比較検討した結果、我が家ではこのトレイに落ち着きました。
動物で1つのトレイ、電車で1つのトレイ・・・というように収納場所を固定し続けるうちに、いつしか子どもが自然と片付けるようになりました。お出かけ前に「おもちゃ片付けようね」と声をかけるだけで、大人の手直しがいらぬほど完璧に片付けてくれる2歳児・・・このおもちゃ棚がなければ、まず不可能だと思います。
子どもの感性が磨かれた

おもちゃが目につくような収納スタイルをとると、おもちゃを選ぶ基準も自然と「見た目の美しさ」を追求するようになります。キッズコーナー全体がインテリアになり、そこで遊ぶ子どもの感性も磨かれます。
息子も色への関心が高く、お絵かきなどしていても大人が「ハッ」とするような色彩センスを見せてくれます。
5. まとめ
結論!
モンテッソーリ教育の教具棚を参考にしたおもちゃ棚の作り方をご紹介しました。おもちゃ棚が子どもに与えてくれる良い影響を日々実感しているので、ぜひ皆さんも作ってみてください。
お手本はこちらの、ブロック社の白木棚です。
ちなみにDIY2作品目として、絵本棚も作ってみたので、こちらも製作の様子をレポートしています。

おもちゃで遊ぶというのは、お子さんの人格を形作る大切な経験です。その大事なおもちゃを美しく、わかりやすく整えてあげるために、ぜひ素敵なおもちゃ棚を用意してあげてくださいね。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。