絵本棚を自作してみた【設計図・作り方・パパのDIY】

絵本の収納に悩んでいます。うちの子のために、おしゃれな絵本棚を作ってあげたいのですが、DIY経験がなくてもできますか?

本記事の内容

  • 【初心者でもOK】おしゃれで機能的な絵本棚の、設計図と作り方がわかる
  • 材料とホームセンターでの買い方がわかる

絵本はもちろんおもちゃもたっぷり収納できる、幅90cmサイズ。表紙が見える3段ラック付きです。床と底面の間に12cmの隙間を設けることで、絵本棚の下をルンバ・ブラーバが通れま

筆者(妻)が設計し、夫が買い出しからひとりで週末2日間で完成させました。ちなみに夫は、これが人生2回目のDIY初心者です。

記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がロジカル育児に還元されることがあります🌱

1. 絵本棚を作り始める前に、なぜこのデザインがベストなのか理由をお伝えします

なぜこの絵本棚のデザインがベストなの?→表紙が見えるから

リビングのキッズスペースにある絵本棚

頭の良い子になるかどうかは、幼少期からの読書の習慣にかかっています。欧米では親子のコミニュケーションの一環として、生後3ヶ月くらいから読み聞かせを始めるそうです。欧米人のコミュ力の高さを思えば、納得ですよね。それだけ絵本は重要なのです。

絵本好きな子に育つには、自分で興味のある本を選んで「これ読んで」と持ってこられる環境づくりが大切です。でも小さい子どもは文字が読めませんから、背表紙がずらっと並んでいるだけでは興味を持てません。

この文字が全てアラビア語で書かれていると想像してください。それが、あなたのお子さんが見ている世界です。わざわざ手にとって開いてみようとは思いませんよね・・・。

だから、表紙の見えるデザインの絵本棚が最強なんです。

我が家が絵本棚を自作することに決めた理由は息子の言語遅延→絵本の効果で大幅改善

我が家が絵本棚を作ることに決めたキッカケは、「息子の言葉が遅い」という悩みでした。

1歳10ヶ月時点で発語40しかなく、健診にひっかかったのです。定型発達の3〜4ヶ月遅れでした。絵本は何冊もあったのですが、ビリビリ破るだけで全く関心を持ってくれなかったのです。(詳しくはこちらの記事に👇)

言葉が遅い2歳さんが発語30以下→3語文まで成長した話

ところがこの絵本棚を導入した途端、人が変わったように絵本に興味を持つようになり、一転「読書の虫」になります。1日に60冊読み聞かせることもザラになりました。国語力はメキメキ上達し、たった3ヶ月で3語文を話すまでに成長しました。(これは定型発達よりもむしろ早めです)

収納スペースを作っておくと、空間を埋めたくなるのが人間の性。生活の中で絵本の優先度があがり、蔵書も自然と増えていくので(図書館でOK)、狭いおうちでも絵本棚をわざわざ所有する意義はあります。

表紙の見える絵本棚の重要性はわかりました。具体的にはどう作ればいいのでしょう?

2. 表紙の見えるデザインの絵本棚の設計図と材料

設計図

こちらが、オリジナルの設計図です。幅90cmは既製品にはあまりない、ゆったりサイズです。横長の絵本を2冊並べておけて大満足です。下段の高さは、大型の図鑑も入れられるように設計しています。

曲線のデザインはお好みでどうぞ。直線でも可愛く仕上がります

我が家は床を毎日ルンバ・ブラーバが掃除するので、120mmの底上げをしました。底板を浮かしても、意外と強度には影響ありませんでした。息子14キロがいたずらで乗っても、ビクともしません。

材料と工具(⇦ホームセンターで借りられます)

私たちは全ての材料を、スーパービバホーム豊洲店で購入しました(2020年9月)。

材料
    • パイン集成材(約600×1820×18) 1枚
    • パイン集成材(約30×910×18)3枚
  • 木ねじ(コースレッド)38本
  • ねじ穴カバーシール 38枚
  • 水性ニス 1缶、はけ 1本
  • 木工用ボンド 1本
  • 紙やすり(電動やすりを使う場合は専用ペーパー)#180〜#240 2枚、#320〜#400 2枚

パイン材の中にも、メルクシパイン集成材やラジアタパイン集成材など種類があります。初心者にはよく違いがわからないので、ホームセンターで現物を見て気に入った板を買うのでいいと思います。うちはラジアタパインを選びました。

板取り図はこちらです。

一枚の板から最も効率よく部材をとる方法を、考え抜きました。

ホームセンターで板を買ったら、板取り図を書いてカットサービスに回します。

カットしてから帰宅すれば作業がスムーズ
工具
  • 電動ドリル(ネジ穴をあける、ネジを留めるのに使います)
  • 電動やすり(手作業でもいいですが、とっても時間がかかるので電動がおすすめ)
  • 電動ノコギリ(カーブをきれるやつ。うちはなかったので、直線しか切れないもので頑張りました)

多くのホームセンターでは電動工具の有料レンタルサービスをやっています。またはホームセンターの一角に工房を設けて、商品を購入した客がその場で工作できるサービスを行っている店もあります。

3. いよいよDIY。オリジナルの絵本棚を自作しよう

実際に週末2日間かけて、絵本棚を制作していきます。まずは買い出しから〜。

ホームセンターで、材料を買う

材料を買い、工具を借りてきましょう。

 

側面の板をカーブ加工する

直線はホームセンターのカットサービスを使えるのですが、曲線だけは自分でやるしかありません。

全ての板の表面と断面にヤスリをかける

電動ヤスリが便利です。角が鋭いと危険なので、面取りもします。

このSTEP3と、次のSTEP4が一番時間のかかる、単純作業です。

板にニスを塗る(乾かす→ヤスリをかける→ニスを塗るを最低2回)

ニス塗りは完成品のクオリティを大きく左右する大事な工程です。ニスをしっかり塗ることで、光沢感が出るだけでなく傷や汚れに強くなります。参考までに、ニス売り場にあったサンプルの写真です。

この工程を頑張ったので、うちの絵本棚は完成から1年経ちますがまだまだ美しいです!


設計図をもとに、電動ドリルでネジ穴を開ける

設計図のねじ穴は最大強度になるように、指定しています。実際はもっと木工用ボンドで代用し、ねじはある程度省略して大丈夫です。

組み立てる

電動ドリルでパーツを繋ぎ合わせていきます。

ネジ穴にシールを被せ、完成!

作り方はわかりました。でも、結構時間がかかりそうですね。

そうなんです。作り方はシンプルなのですが、ニス塗り→やすりがけの繰り返し作業に気力が持っていかれます。ひとりがやすりをかけている間に、もうひとりがニスを塗る…というように分担できれば、少しはマシかもしれないです。

4. おしゃれな絵本棚はネットで購入可能。それでも我が家が自作した理由

「子どもがいるのにスッキリしたインテリア」の実現にはそれ相応のコストが必要

ある日のTwitterでは、こんなツイートが話題になっていました。

我が家は、まさにこの「理想」を地でいく家です。

でもこれを実現するには、「妥協を許さぬ病的なまでのインテリアへのこだわり(笑)」とかなりのお金がかかります。

インスタとかでキラキラ育児アカウントを見ると「あ、この人は私と同じで”病気”なんだな」って思います(笑)

ちなみにお部屋作りは、こちらの本を参考にしています。

絵本棚も、既製品でも良いものはたくさんあったのですが私のこだわりが強すぎて「これだ!」というものに出会えなかったのです。ピピっとくるものは幼稚園などのプロ用でお値段もすごかったですし・・・それで、自作に落ち着きました。

ネットで買えるおしゃれで本格的な絵本棚。おすすめできる理由も。

おすすめできる絵本棚は、以下の基準でセレクトしています。

  • 表紙が見えるデザイン
  • 木製で温かみのある、おしゃれな見た目
  • 掃除がしやすい

アイリスオーヤマ 絵本とおもちゃをまとめて収納できるラック

安定のアイリスオーヤマ価格。リビングにも馴染むナチュラルカラーが可愛いです。高さが低いので3段目のラックにも楽々手が届きます。

タンスのゲン 絵本ラック 3段タイプ

created by Rinker
タンスのゲン
¥4,980 (2022/01/11 23:20:09時点 Amazon調べ-詳細)

タンスのゲンさんといえば「現役ママが考えた絵本ラック! 」が秀逸ですが、お値段が高い…(約18,000円)!こちらの商品はその特徴を受け継ぎながら、多少幅を妥協することで圧倒的に安価になっています。底面が塞がれていて、ホコリが下に入り込まないのが特徴です。

大和屋 ノスタ ブックラック

キッズチェアでお馴染みの、大和屋。うちも大和屋のキッズデスクを買いました。圧倒的なデザインセンスの高さですよね。2万円近いお値段も納得です。

おわりに

結論!

どんなものでも良いので、絵本棚はぜひお子さんに用意してあげてください。絵本に親しませることは、最大の投資です。大きくなってから学習塾に通わせるのに比べたら、どんな手間も安いもんですよ〜!

来客に必ず褒めていただける、自慢のキッズスペースに

話の種にもなりますし、何より子どもが読書大好きっ子に育ってくれたのでオリジナルの絵本棚を作ってよかったです。

ちなみにおもちゃ棚(モンテッソーリメソッド仕様)もDIYしたので、別の記事でご紹介しますね。

モンテッソーリのおもちゃ棚を自作してみた【設計図・作り方・パパのDIY】

ここまでお読みくださり、ありがとうございました