
完ミ育児を始めたいけれど、何から始めればいいのかわかりません😞 完ミに完全に移行してしまうことへの迷いも正直ありますし、完ミになってトラブルが起きたら…と不安です。
こうしたお悩みに答える、完ミ育児のロードマップを用意しました📝
生まれた当日から混合でいくと決め、生後3ヶ月に完ミに移行した筆者が経験と調査をもとに得た知見をシェアします👍
記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がロジカル育児に還元されることがあります🌱
✅やること①. 完ミのメリット・デメリットを知って、不安を払拭しよう
育児って、10人に意見を聞けば10の答えが返ってきて何を信じたらいいのか混乱しますよね🤔
それは完ミ育児についての考え方も同じです。
こちらの記事に考えうる限りの完ミのメリット・デメリットを挙げましたので、悩み中の人は読んでみてください。
「絶対完ミにする!」という強い決意をもてた人は、②へどうぞ👇
✅やること②. いつから完ミにするか決めよう🗓
「絶対完ミにする!・・・でもいつから?」で迷ったら、こちらの記事が役に立ちます。
いつから完ミにしているママさんが多いのか、ママさんたちが完ミにした理由など知ることができます。
✅やること③. 完ミに移行するためのスケジュールを知ろう📈
新生児期のうちに完ミにするのであれば、計画なしでも簡単に完ミに切り替えられます💪
しかし新生児期を超えて混合 or 完母ですすめているなら、移行スケジュールに沿って計画的に実行するのが無難です。
✅やること④. 完ミでも節約したい!お得で使い勝手の良い粉ミルクを用意しよう👛
完ミっ子はとにかく粉ミルクを爆速で消費します🍼💸😭😭
800gの大缶が週1本空くペースです。コスパの高い粉ミルクを賢く選びましょう。
筆者が完ミで子どもを育てた経験から、粉ミルクを選ぶ時に気をつけたいポイントやお得な情報もシェアしています。
✅やること⑤. 毎回の調乳で消耗しないために。超時短の粉ミルクの作り方を覚えよう
完ミ育児は、ミルクの提供スピードが命🏃🏃
おっぱいを差し出せば飲み始められる母乳育児と異なり、ミルク育児はお湯を沸かして〜混ぜて〜冷まして〜といちいち面倒くさいです😩
メーカー推奨ではありませんが、外出先や夜間授乳で重宝する爆速の調乳方法をシェアしていますので、有益だと思ったら真似してみてください。
💡完ミ育児のトラブルシューティング集💡
ミルクの量は?ミルクをあげるタイミングは?まだ授乳時間じゃないのにグズったらどうやってなだめる?などなど。
低月齢時に起こりがちな完ミのトラブルにお答えました。
皆さんの完ミライフが快適なものとなりますよう、お祈りしています。