
いま妊娠8週です。妊娠8週はつわりのピークだと聞いていたのに、急につわりが軽くなったような気がします。お腹の赤ちゃんが無事か心配です。
こんな不安に答えます。
本記事の内容
Instagram「#妊娠8週」の投稿の中から、つわりが軽くなったまたはつわりがないことを心配している妊婦さんを全てピックアップし、その後の妊娠経過を分析しました。「#妊娠8週」の投稿を、2017年夏頃から3年分チェックしていますので幅広く情報を網羅しています。
1. 【妊娠8週】でつわりが急に軽くなった妊婦さん(7人の実例)
妊娠8週で完全につわりが無くなった例
自然妊娠で、妊娠5週後半から食後の眠りづわりに悩まされていました。在宅ワーカーということもあり、毎食後寝ていたそうです。それが妊娠6週、7週とだんだん昼寝の回数が減っていき、8週後半に完全に無くなったと言います。以来、これといった症状のつわりは無いまま無事に出産しました。
自然妊娠にて、第2子を妊娠中です。第1子の際は重度の悪阻で点滴までした経験があるので、今回も覚悟していたとのこと。それが8w4dにしてつわりが完全に収まってしまったため、不安になり急遽受診しました。もちろん赤ちゃんは無事で、順調に妊娠19週以降まで成長しました。
妊娠8週に入った途端アクティブになり、食欲が回復しました。しかし妊娠8週前半はまだ疲れやすく、1日活発に動いたら翌日はダウンというペース。妊娠8週後半には食欲が異常に増したそうです。その後妊娠中期の22週ごろに「口の中がまずく感じる」というマイナートラブル、後期には「後期つわり」に悩まされましたが、無事出産しました。
妊娠8週でつわりが軽くなったと思ったら、復活した例
妊娠7週で船酔いのような気持ち悪さがスタート。嘔吐恐怖症のため、吐けないのがさらに気持ち悪かったそうです。それが妊娠8週に急に改善します。体力は低下気味で外出は2-3時間程度が限度なものの、食欲は戻り外食もできるようになったと言います。しかし8w6dにまたつわりが戻ってきて、完全に終わったと実感したのは12w5dになってからでした。
妊娠8週でつわりの軽減を実感。その後、流産・死産になった例
はじめに断りますが、つわりが無くなったことが流産・死産の原因ではありませんのでご注意ください。赤ちゃんの組織が体内に存在する限り、繋留流産中にもつわりに苦しむケースは全く珍しくありません。つわり=赤ちゃんが元気な証拠、では残念ながら無いのです。(ひどい悪阻に苦しんでいるときはそう信じて乗り切るのも一つの手ですが、根拠はありません。)
<この投稿は現在削除されています>
つわりはもともとありませんでした。強いて挙げるなら、これまで眠気を感じていたのに最近はなかったかもしれないという実感がある程度です。胎芽が小さく、8週にして心拍が確認できなかった為に流産の診断が下りました。
引き続き気持ち悪さはあるものの、8w5dで以前に比べて食事が取れるようになったという前向きな変化を感じました。さらに10w6dにはもっと悪阻が軽くなったと実感。しかし14w0dより生理痛のような強めの腹痛が続き(のちに陣痛だったことがわかります)、14w2dに感染症流産で死産しました。死産という悲しい結果ではありますが、少なくともこの経過を見る限り、妊娠8週につわりの軽減を感じたこととは全く関連がないということがわかります。
2. つわり軽減のみならず【妊娠8週】で基礎体温低下したら?
【妊娠8週】でつわりの軽減と体温低下を経験した例
妊娠8週ともなると、基礎体温をそもそも計っていないという方が少なくないと思います。そんな中、つわりが軽くなって体温も低下していると不安になるかもしれません。インスタでは妊娠8週に基礎体温を公開している方がほとんどいない為、体温低下を報告している方は1名しか見つかりませんでしたが、一例としてご紹介します。
流産経験者ということで、絶望的な気持ちで診察に挑みましたが赤ちゃんは無事でした。妊娠7週から1週間体温が下がったまま復活しなくても問題なく、その上「もう体温は計らなくていいよ」と医師よりアドバイスを受けています。順調に16週以降まで成長中です。
3. 健診までの不安解消に「エンジェルサウンズ」に頼りました

1ヵ月に1回の検診が楽しみすぎて、少しでも早く産院へ行きたい気持ちから午前中の朝一に予約いれがち。
という訳で早く来週にならないかなーーー!(検診日です)
自宅にエコーの機械欲しーー!(無理です)— chura®︎23w (@chura_22) August 22, 2020
首がもげそうなくらい、同意です。
胎動がわかる前って、1番赤ちゃんの様子が気になる時期なのに、健診間隔が長いんですよね。
筆者は第2子妊娠中、思い切ってエンジェルサウンズを買いました。安くはありませんでしたが、「もう明日健診?!」と時を経つのを忘れてしまうほど、「お腹の子が無事かわからないストレス」から解放されました。

第1子妊娠時、ちょっとお腹が張れば「流産?!」と焦り、ひたすらベッドで横になりながら流産した人のアメブロとか読みまくって泣いてたので、せっかくのマタニティ期間をドブに捨てたようなものです。子どもが生まれる前だからこそできることが山ほどあったのに、後悔してもしきれません。それこそ今睡眠時間を削ってやっているデザインの勉強とか、現実の自分にとってためになることをやればよかったです。
エンジェルサウンズも種類が色々ありますが、このJPD-100S miniが必要十分といった感じだったので、これに決めました。遅くとも12週までには心音が聴こえるようになります。(人によってはもっと早く聞こえたというレビューもありますが、メーカー的には12週から)
私は買って後悔していません。経過順調と医師に言われているのに「お腹の赤ちゃんが心配」という根拠のない不安のためにネサフがやめられず、膨大な時間を無駄にしました。あの時間をいま手に入れようとしたら、1時間あたり2,000円のベビーシッター代がかかるわけです。時は金なりですね。
皆さんの妊娠継続を、お祈りしています。無事に赤ちゃんと会えますように。