
ストッケのベビーバスが欲しいのですが、ちょっと高くて迷っています。実際に使っている人の口コミが知りたいです。
私はインスタでストッケのベビーバスと出会って、一目惚れでした。
一度はAmazonの安いベビーバスで妥協したのですが、やっぱり諦め切れずに購入!以来、愛用し続けて3年目に入りました。
ベビーバスを長く使う人ってそんなに多くないとは思いますが、私とライフスタイルが合う方なら絶対に気に入るはず!詳しく解説します。
本記事の内容
1. ストッケのベビーバス「フレキシバス」の特徴→この商品が合う人・合わない人
フレキシバスは、北欧のベビーブランド・ストッケから出てているベビーバスです。子供用椅子「トリップトラップ」のブランドとして、ストッケの名前を聞いたことがある方もいるかも。
フレキシバスの特徴
- 新生児〜4歳まで使える
- とにかく頑丈
- 薄く畳める&軽いので、旅行に持っていける
- ベビーバス卒業後は水遊びやおもちゃの収納・洗濯桶として使用可能
新生児〜お座りが安定するまで(うちの子の場合は9ヶ月ごろ)までは別売りのニューボーンインサートを使います。
フレキシバスが合う人・合わない人
フレキシバスは比較的高額なので、使う人を選びます。私と同じようなライフスタイルの人なら、満足のいく買い物になるのでは?と思い、以下に羅列してみます。
お風呂は貴重なリラックスタイムなので、ひとりで入りたい
よく旅行する
ベビーバスのお手入れは簡単な方がいい
ベビーバス卒業後も、別の用途で長く使いたい
これに当てはまらないよ、ベビーバスは新生児期しか使わないよ、という方なら空気で膨らますタイプがコスパ◎です。使わなくなったらぺしゃんこにして捨てられるのは便利です。
逆に比較的長期間ベビーバスを使いたいという人には、ストッケのベビーバスのようなプラスチック製のハードタイプが向いています。手入れがラクなのでカビ汚れとは無縁ですし、雑に扱っても壊れないからです。
ちなみにフレキシバスは、折り畳めるので大きめのスーツケースなら収納することができます。

コロナ禍前に生後5ヶ月の息子を連れて熊本へ温泉旅行に行ったのですが、フレキシバスは大活躍でした。温泉のお湯をフレキシバスに取り分けて赤ちゃんサイズの湯船を楽しんだり、お湯を抜いた後は中にバスタオルを敷いて、親が着替えている間の安全な待機場所になったりしました。
2. ストッケ「フレキシバス」の使い方
購入時は、折り畳まれています。フックで引っ掛けてあるだけなので、簡単に開きます。
フックを外して開いたら、ゴム栓をしてお湯をためます。

ちなみにストッケの公式サイトを見ると、この栓についてこんな説明が。
つねに製品の改善に取り組むストッケは、感熱機能を備えた排水プラグをご用意しました。 水の温度が上昇するとプラグの色が変わり、温度を確認する必要があることを視覚的に知らせます。
ストッケ公式サイト
今はそんな機能が・・・!でもこの栓、単品だと1,650円(税込)もするそうで私はわざわざ買い替えませんでした。これから買う人はいいですね〜。
新生児期~生後6ヶ月(お座りが安定するまで。我が家では9ヶ月まで使いました)は別売のニューボーンインサートを使います。
新生児期はシンクで沐浴させたい、という人も大丈夫。縦30cm×横66cmなので、よほど賃貸で狭くなければシンクにもばっちりおさまります。

バスタブ底面は滑り止め加工が施されていて、ザラザラしています。うっかりバランスを崩してしまった時に嬉しい工夫です。
3. ストッケのフレキシバスのカラーと値段
フレキシバスのカラー展開
2021年9月現在、5色展開となっています。

- ホワイト
- クリアピンク
- クリアブルー
- ホワイトアクア
- ホワイトイエロー
我が家はクリアブルーをお迎えしました。満足はしているのですが、何年も使用しているとどうしても水垢などでくすんできてしまうので、気になる方はホワイトのシリーズを検討した方がいいかもしれません。
フレキシバスの値段
ニューボーンインサートの単品価格が1,925円(税込)なので、セットを買った方がお得というわけではないです。
実物を見たい場合は、百貨店やBlossom39などで取扱があります。私は東急プラザ銀座で購入しましたが、お店に5色全部置いてあることは稀なので事前に問い合わせることをお勧めします。
まとめ
以上、我が家で愛用し続け3年目になるベビーバス、ストッケ・フレキシバスをご紹介しました。
生後4ヶ月でフレキシバスデビューした息子は、もうすぐ3歳。大人のお風呂と違って浅いので、座っておもちゃで遊びながらゆっくり入浴できるのがいいみたいです。体格大きめですが、まだまだ足元にも横幅にも余裕があります。4歳まで使えるというのは本当ですね。
このベビーバスのお陰で、大人は大人の湯船にゆっくり浸かれるので、育児中でもバスタイムはちゃんと癒しの時間になっています。
インスタで偶然見かけたベビーバスですが、思い切って買ってよかったと思っています。下の子がまだ0歳なので、あと4年は使うつもりで大事にします!
どなたかの参考になれば幸いです。