インスタでおしゃれ妊婦さんがストッケのベビーバスを購入しているのを見ました。うちでも欲しいのですが「ベビーバスは一瞬で使わなくなる!」という声も聞かれる中で、高すぎるのでは?と購入を悩みます。実際に使っている人の口コミが知りたいです。
筆者の子どもは1歳10ヶ月ですが、1歳8ヶ月までベビーバスを使用しました!(現在は第2子妊娠中ということもあり、お腹がつかえるのでベビーバスは卒業して、一緒に入浴しています)
本記事の内容
愛用のエアータイプのベビーバスが破れてダメになったので新しくStokkeのベビーバスを買った✨
頑丈、省スペース、底面滑り止め加工、4歳まで長く使える…最高!
専用のサポートチェアがあれば新生児から使える!最初からこれを買えば良かった…😭
今からベビーバス買うプレママさんに届け〜!!! pic.twitter.com/BFvWJVVumG
— 由る子@すー2y10m (@yoruko_3_8_WtL) November 21, 2019
まさにうちも、後から買い換えたパターンです。最初の買い物が無駄すぎましたね・・・、始めからこれを買えば良かった!
1. ストッケのベビーバス「フレキシバス」とは?
北欧の有名ベビーブランド・ストッケから出てているベビーバス。プラスチック製のベビーバスです。
この投稿をInstagramで見る
ベビーバスにしては高いので、下にフレキシバスを買っても元が取れる人の特徴を並べてみました。
お風呂は貴重なリラックスタイムなので、ひとりで入りたい
旅行好き
ベビーバスのお手入れは簡単な方がいい
ベビーバス卒業後も、別の用途で長く使いたい
そもそもベビーバスには大きく分けて、2タイプあります。
ベビーバスは新生児期の4週間しか使わない!それ以降は大人の湯船で一緒に入浴する!と決めている家庭なら、空気で膨らませるタイプがおすすめです。
ぶっちゃけ空気タイプは、
- バルーンの隙間にカビが生える
- 全体的に水垢がたまる
- 浴室床で滑りやすい
- 穴が空きやすい
というデメリットがありますが、新生児期のみシンクで使用するだけならトラブル無しで完走できます。とにかく安いので、たった1ヵ月しか使わないならおすすめです。Amazonでも楽天でも送料込み2,500円くらいで購入できます。
一方で、「ワンオペだから」とか「親はシャワー派だから」とかの理由から、比較的長期間ベビーバスを使いたいというあなたには、ストッケのベビーバスのようなプラスチック製のハードタイプが向いています。手入れがラクなのでカビ汚れとは無縁ですし、雑に扱っても絶対壊れないからです。ズボラさん向きのアイテムとも言えますね。
2. ストッケ「フレキシバス」の使い方
購入時は、折り畳まれています。フックで引っ掛けてあるだけなので、旅行先に持っていくときはこの状態でスーツケースに入れます。
この投稿をInstagramで見る
我が家では昨年のGWに別府温泉を旅行したのですが、家族風呂にこのベビーバスを持ち込んで親子3人で温泉を堪能しました!お湯を抜いて、ニューボーンインサート(腰座り前の赤ちゃん用の、背中サポート)に乗せておけば、親が体を洗っている間の待機場所にもなりました。
この投稿をInstagramで見る
フックを外して開いたら、ゴム栓をしてお湯をためます。
最近、水温によってこのゴム栓の色が変わるタイプが発表されたのですが、日本の家庭では意味のない機能だと思います(蛇口ひねれば設定温度通りのお湯が出るので)。したがって従来のタイプで十分です!
この投稿をInstagramで見る
お湯をどの辺まで入れるかは悩みポイントですが、このベビーバスは月齢別に「ここまで入れてね」のラインが引いてあるので安心です。
新生児期~生後6ヶ月(お座りが安定するまで)は別売のニューボーンインサートを使います。インサート無しで使おうとすると、こんな風に↓赤ちゃんが溺れないよう常時片手で頭を支えるハメに!これは日本人女性には無理ですね・・・
この投稿をInstagramで見る
個人的な経験だと、お風呂でつかまり立ちをしたがるようになった生後10ヶ月までは使いました。
髪を洗う時に横になっててくれた方が目にシャンプーが入らず便利だったので、腰座り後も使っていた感じです。
この投稿をInstagramで見る
ベランダに置けば、水遊び用の簡易プールになるのもありがたい!
ちなみにこれは災害大国ニッポンならではの使い方ですが、災害時に大量の水をストックするバケツ代わりにもなります。作りがしっかりしているので、水を入れた状態で持ち運べます。実際に筆者宅ではマンションの定期点検で断水した日に、こちらに貯水して乗り切りました。
そんな大きめサイズのベビーバスですが、使わない時は隙間にしまえるほどスリムになるのがありがたいところ。
この投稿をInstagramで見る
3. ストッケのフレキシバスはいつからいつまで使えるの?
いつから使える?→ニューボーンインサート(別売)を使って、新生児からOK!
退院直後の最初の沐浴から使えます!
「新生児期はシンクで沐浴させたい」という場合も大丈夫。
縦30cm×横66cmなので、よほど賃貸で狭くなければシンクにもばっちりおさまります。
楽天ユーザーさん
引用元:楽天みんなのレビュー
いつまで使う?→メーカー的には4歳までOK!口コミでも2歳後半まで使っている家庭複数あり
親と子どもが別々にお風呂に入る文化の外国製ということもあり、4歳までいけます。
楽天ユーザーさん
引用元:楽天みんなのレビュー
普段は親と一緒に入るご家庭でも、ママが生理の時とか旅行先でも使えるので長く使えると便利ですね。サイズは通常のベビーバスよりかなりゆったりしてますし、メンテしやすく清潔に使えるので劣化しません。
うちの場合、下の子が4歳になるまでと思えばトータルで6年。安い買い物ですね・・・。
子どもがベビーバスを卒業したら、こんな用途に使えます
ベビーバス以外にも、アイディア色々!
- おもちゃの収納ケース
- 汚れ物をオキシ漬けするときの容器
- ペット用のお風呂
- 庭での水遊び用プール
我が家でも、公園でどろんこ遊びした後はベランダにフレキシバスを出して水遊びがてら綺麗にするのがルーティーンです。
4. ストッケのフレキシバスはどこで買える?
実店舗で買うなら
実店舗で購入するなら百貨店に入っているストッケの直営店、Blossom39が主な選択肢となります。西松屋、アカチャンホンポ、トイザラスなどは取り扱っていません。
実物を見られてイメージが湧きやすい一方で、全色在庫があるわけではないのでお取り寄せになりますし、あまり実店舗で購入するメリットは無いかな?と正直思います。
ネットショップで買うなら
在庫があるのは、楽天市場とAmazonですね。基本的にセールにならない商品なので、どちらで買っても損しません。
本体+ニューボーンインサートのセットが6,875円。
本体のみが4,950円です。
これより安かったら掘り出し物です!
5. ストッケのフレキシバスを購入した人の口コミ
これで、4歳まで使用できるんですからデザインに隙が無いんでしょうね。
ベビーバスなど赤ちゃん用品に相当うるさい我が娘になんと褒められました。ジイジを有頂天にさせていただきありがとうございました。
引用元:楽天みんなのレビュー
デザインのスタイリッシュさは圧倒的ですよね。度々芸能人のブログで紹介されるのも納得です。
一方で、首座り前に使うニューボーンインサート(別売)については、こんな不満も・・・
引用元:楽天みんなのレビュー
これ、失敗しないコツがちゃんとあります。
購入直後のベビーバスは、ずーっと折り畳まれて梱包されていたせいでうまく開きません。したがって、購入したらお湯をめいっぱい張ってしばらく放置。これで折り畳みグセをとりましょう。折り畳みグセが無くなると、ニューボーンインサートはしっかりフィットします。
また新生児の間は赤ちゃんが軽いので、お湯はかなり少なめでOK。水位を守れば赤ちゃんが浮くことはありません。
6. まとめ
この投稿をInstagramで見る
我が子が1歳8ヶ月になるまで愛用した、ストッケ・フレキシバスをご紹介しました!
筆者は、独身時代から長風呂派でした。育児で慌ただしい毎日を過ごすからこそ、好きなアロマオイルを垂らして、雑誌を読みながら1日の疲れをリセットするこの時間が譲れません!
ライフスタイルは人それぞれですが、こんな贅沢な日常を叶えてくれる良いベビーバスに巡り逢えて良かったなと思います!
あなたのなりたい産後のイメージに、このベビーバスは合いましたでしょうか?
【Amazon派の妊婦さん限定】Amazonベビーレジストリにはもう登録しましたか?
Amazonでよくお買い物をするあなたなら、メリットいっぱい受けられます。
出産準備お試しBoxがもらえる
プライム会員よりも高い割引率
欲しいものリストの共有で出産祝いのおねだりができる
4人目にして初めてAmazonの出産準備お試しBOX頼んでみた🌟
オムツクーポンも入ってた😊 pic.twitter.com/1b6kMnsPO4— ぷーちゃん (@7muhSrsrK0mabxU) July 8, 2020
Amazonユーザーなら登録して損はないですね
他にもお得情報あったら、更新していきますね。