【生後2ヶ月】発達をうながすおもちゃ①(見て楽しむ)

生後2ヶ月の赤ちゃんは、「快・不快」の感情でさまざまなサインを出すようになり、自分の意思で笑い、意識的に声を出すようになります!

こちらは👇、赤ちゃんの脳の神経回路が発達する様子です😌

ローメンス・メストネック、辻井正『特別発達支援セラピー教具の与え方』P9

画像からもわかるように、生後2ヶ月は、一生のうちで最も成長する時期😳😳😳

脳の神経回路は刺激をうけるほどに発達し、(簡単にいうと)賢い子になります👌

生後2ヶ月の赤ちゃんに必要な刺激は、

  • 視覚(見る力)
  • 聴覚(聞く力)

この2つの感覚を、適度に活性化してくれるもの。

この記事では、生後2ヶ月の赤ちゃんの視覚(見る力)の発達をうながしてくれるおもちゃを紹介します🎁

(第②弾はこちら👇)

記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がロジカル育児に還元されることがあります🌱

【生後2ヶ月】視力(見る力)の発達をうながすおもちゃ

生後2ヶ月児の視力は、0.02ほど。薄暗い世界を、ぼんやり見ています。

生後1ヶ月から成長しているのは、自分の意思で、上下の追視(動いているモノを目で追って焦点を合わせること)ができること😊

人間は動くモノに1番興味を示しますから、この時期の視力にあった動くおもちゃを与えてあげると喜びます👌

思わず手が伸びる、カラフルな吊りメリー

【5,000円以下】レーカ ベビージム(IKEA)

お値段が手頃で、取り入れやすいIKEAのおもちゃ。

チャームの色がハッキリしているので、0.02しか視力がなくても見えます😊

ただベビージムの下に赤ちゃんを寝かしても、面白がってくれないので、隣に寝転んで、チャームを触りながら「赤い輪っかだね」など語りかけると刺激になります😊👌

【10,000円以下】ケルンボール(童具館)、ベビーボール(ネフ社)

近年値上げが続いてお高めですが、これで遊べる赤ちゃんは幸せ🥹🫶

おすすめポイントは、

  • 赤ちゃんの手にスッポリ入る丸いかたち
  • 虹のような美しい配色
  • 単体でも、吊るしてメリーとしても遊べる2Way仕様

遊び方はいろいろ💓

しかし残念なことに、ケルンボールは人気すぎて供給が追いつかず、今のところ納期未定…🥲🥲

ボールの並び方こそ違いますが、同じ遊び方ができるものとしてネフ社のベビーボールも人気です🥰

カタカタと愛らしい動きのスロープトイ

【5,000円以下】どんぐりころころ(こまむぐ)、カタカタ人形(ベック社)

スロープの上にボールなどを転がして楽しむおもちゃを、スロープトイといいます🤗

たくさんあるスロープトイの中でも、生後2ヶ月の赤ちゃんでも追視できるのはこちらの2点👇

よちよち坂を下る姿が愛らしい、どんぐりころころ😚 上の子がいるご家庭なら、にーに・ねーねのお気に入りになること間違いなし。子どもたちを一気に惹きつけてくれて、その間少し休めます😌笑

こちらは、少し難しめ。自分で遊べる年齢になったら、指先の知育にも(後ろに倒れやすいので、重しを置くのがおすす

おもちゃ屋さんや支援センターで探してみてください!(東京都港区にお住まいの方〜、飯倉のおもちゃライブラリーにあります

目の前で楽しそうに遊んで見せたい、コマ

【1,000円以下】花こま(ベック)

人間は大昔から、身近な人(親や兄弟)が興味を持つものに興味をもちながら、知能を発達させてきました📝

つい先日までバリバリ働いていた女性たちにとって、赤ちゃんと一緒に遊ぶのはめちゃくちゃ難しいし、それどころか苦痛かもしれないです…が、

(第1子なら)親がおもちゃで楽しそうに遊ぶ姿を見せるのは発達にとってめちゃくちゃ大切

という不都合な真実があるのです😅

そこで「遊ぶって、どんな感じだったけ?」と思い出すのにおすすめなのが、コマ回し!

手頃なお値段なのに芸術的なデザインのものが多いのが、コマの特徴😌 ぜひ赤ちゃんの目の前で、お気に入りのコマを回してあげてください。

4〜5歳になったら、自分で回せるようになって指先の巧緻性を高めてくれる優れものです🎁

  • アンティ(レシオ社、イタリア)220円+税👈回っている途中で、重心がかわって逆立ちするのが面白い
  • 花こま(ベック社、ドイツ)680円+税👈わずかな力でも、花びらが羽のような役割をしてよく回ります
created by Rinker
IL LECCIO(レシオ)
¥286 (2024/04/19 03:39:02時点 Amazon調べ-詳細)

(おまけ)生後2ヶ月の発達目安を確認しよう

今回の記事をまとめる上で、生後2ヶ月の赤ちゃんの発育・発達の根拠とした資料を紹介します。PDFファイルですが、発達の目安だけでなく、脳や身体の発育についても同じタイムラインにまとめてくれているので1枚印刷しておくと夫婦の情報共有に役立ちます👍

北海道の自治体がつくった資料なのですが、ここまで細かいのは全国的にもめずらしい😳

また子どものおもちゃについてもっと知りたい!と思ったら、おもちゃ選びのバイブルである、こちらの書籍をぜひ手に取ってみてください🥰

推薦図書

この本と出会えたおかげで、現在4歳・2歳の育児中ですが、家の中がごちゃごちゃせずに済んでいるので本当に感謝しています。赤ちゃんが生まれた友人には必ず勧めています😊

※本記事に掲載の価格は、初回執筆時点の情報に基づいています