
嘔吐恐怖症なので、吐きづわりになるのが恐いです。つわりは、いつ頃始まりますか?

職場に迷惑をかけたくないので、つわりがいつ始まってしまうかヒヤヒヤしています😨
そんな疑問に答えます。
この記事でわかること
- つわりが開始する妊娠週数について、標準的な傾向がわかる
- つわりを軽減するための具体的な対処法がわかる
Instagramで「#つわり開始」の投稿225件全て(2020年4月時点)を確認し、つわりが始まった妊娠週数(○w○d)が明らかな40件をピックアップしました📝
また日本産科婦人科学会監修の冊子『Baby+ お医者さんがつくった妊娠・出産の本』より、つわりの項目を参考にしました🙏
記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がロジカル育児に還元されることがあります🌱
つわりは”妊娠5週から6週に始まる”は正しい→具体的には、8割の妊婦さんが6w6dまでにつわり開始してました🗓
まずはこちらをご覧ください。
今回調査した妊婦さん40名の、つわりが始まった妊娠週数のグラフです。
教科書的にもつわりは妊娠5週~6週の間に始まると言いますが、ご覧の通り、8割にあたる32名の方々が6w6dまでにつわりに突入していることがわかります👇

Instagramで皆さんのつわり報告を調べると、一言で「つわり」といっても様々な辛さがありました。
具体的な症状を以下にまとめます。
しっかり統計をとったわけではありませんが、症状を訴える人が多い順に並べました。
- お腹は空くが、食べたら吐く🤮
- 食欲が無い上、無理やり食べたら吐く🤮
- 吐くのが怖くて、飲食できず体重減少🤮
- 食べ物の匂い・画像で気持ち悪くなり、吐く🤮
吐きづわりの対処法はズバリ、吐いても飲む!吐いても食べる!だそうです。…辛すぎる。
尿検査でケトン体を調べ、飢餓状態にあると判定されると点滴処置、場合によっては入院です🏥
同じく、水分すら吐くという境地になると脱水になりますから、これも点滴処置、場合により入院となります。1週間で1kg以上痩せた、おしっこの色が濃い、熱が出てきたというのも医師への相談のサインです。
・・・とは教科書的には言いますが、
相談したところで実際には「つわりは病気じゃないからね」と流してくる”ありえない”産科医師さんもいます。かかりつけ医に重度妊娠悪阻をスルーされたひっどい経験をされた、もしゃもぅさん(@mosyamou)は、当時のことを漫画にしてインスタで連載中です(とても興味深いのですが、1話から一気読みしたら2時間かかったのでお暇な時に😂
- 空腹時に吐く🤮
- 空腹時に吐くまで至らないが、えずく🤮
- 吐くまで至らないが、空腹が気持ち悪くて食べ続ける🍙
筆者はどちらかといえば、食べづわり傾向にありました。
常時、船酔いのようなめまいと吐き気に悩んでいたのが、食べている間は忘れられました。
食べるだけで吐き気が解消するなら、食べるのみ。
そんな感じで乗り切りました😇
- 空腹・満腹に関わらず、胃が終日ムカムカする😩
- 一日中、ゲップが出続ける😩
つわりに苦しむ人に処方されがちな有名な漢方「小半夏加茯苓湯(しょうはんげかぶくりょうとう)」というものがありますので、日常生活に支障をきたしているようでしたら医師に処方してもらえないか、相談してみてください。
- 自分や他人の洗剤・柔軟剤などの香料で、吐く🤮
- 冷蔵庫の匂いが気持ち悪くて、調理できない🤮
- スーパー店内の匂いが気持ち悪くて、買い物に行けない🤮
やはりマスクしか根本的な対処方法がありません。
洗剤を無香料のものに変えたり、つわり期間中の自炊を諦めたりすることもできます。
- 一日中、二日酔いの状態🤮
- 一日中、車酔い・船酔いの状態🤮
- 起床時に、気持ち悪い(2-3時間横になると改善する)🤮
基本、横になります。
スマホを見ないこと(←重要
仕事があるから横になれない、という方は「母性健康管理指導事項連絡カード」を書いてもらえないか、健診の際に相談するといいです😌
- めまい
- 頭痛
- 歯磨き後に気持ち悪くなり、えずく
- 口の中が苦く感じる
(ウワサ)海外では、つわりに効く薬を処方してもらえる?🤔
興味深い投稿があったのでシェアします👇
つわりを経験せずに出産することのできるラッキーな妊婦さんは海外の研究で20-30%程度と言われています。(*参考:ムーニー「つわりがない人は、どんな人?特徴とその原因」)
逆に言えば、国内では年間90万人もの子どもが生まれていることを鑑みるに、日本だけで毎年63万〜72万人もの女性たちがつわりに苦しんでいることになります🥲
にも関わらず、
「つわりはそのメカニズムが解明されていない」とか「男性の思いやりがつわりを軽くする」とか、フワッとした知識しか私たちにはありません(んなわけあるかい🤬🤬。
おそらく、どんなに死ぬ思いをしたところで、点滴さえできれば実際につわりで死ぬことがないのが調査が進まない最大のポイントなのかな?と推測します。(でも母体を守るために中絶を選ぶケースだってありますよね
こんなに色んなものが発達しているのだから、つわりにだって、医学の面で何か進歩があっても良さそうなものなのに・・・ため息が出てしまいます😞
みなさんが、あまり苦しまずに妊娠生活を送れますよう、心からお祈りしています。
※今回参考にした妊婦さんのアカウント一覧はこちら。