
妊活中です。フライング検査をしたいのですが、いつから妊娠検査薬は反応しますか?

生理予定日前ですが、フライング検査をしました。線が薄っすら見えるような気がします。他にフライング検査した方の、妊娠検査薬の見え方が知りたいです
そんな疑問に答えます。
本記事の内容
- 最も早くフライング検査できる日を、自然妊娠・人工受精・体外受精の3パターンで調査
- 【メーカー別】陽性判定の見え方がわかる
- (おまけ)毎回買うと高い・・・妊娠検査薬の節約方法
インスタ上で妊婦14名のフライング検査の画像を比較し、ET・BT・高温期○日目ごとの検査薬の陽性の見え方を調査しました。内訳は体外受精6名、人工受精2名、自然妊娠が6名です。妊娠検査薬は高価ですので、いつからどれくらいの濃さの線が見えるのか知った上で、フライング検査に挑んでいただければと思います。
妊娠がわかったら読んでおきたい
産婦人科にはいつ行く?で迷ったら【妊娠の初診はいつ?を解決】早すぎず遅すぎないベストタイミングを調査しました(妊婦40人の初診比較)
妊娠報告の順番やタイミングで迷ったら【妊娠報告はいつ?】旦那→上司→実親→義両親→友達の順番が正解です
本当に妊娠できたか不安な時に【妊娠超初期症状】リアルな体験談を分析。よくある症状・いつから・症状がない…をチェック
体外受精で妊娠した方の、フライング検査結果
BT4,BT5,BT6,BT7,BT8でフライング検査
こちらは体外受精のうち、胚盤胞移植(IVF-BT)の例です。移植日から数えてBT1,BT2…とカウントしますが、その4日目から8日目までのフライング検査です。妊娠週数(※排卵日を2w0dとする)に直すと、3w2dから3w6dまでの5日間とご理解ください。生理周期28日とすると、生理予定日5日前から1日前までのフライング検査です。
ET7,ET8,ET9,ET10でフライング検査
こちらは体外受精のうち、胚移植(IVF-ET)の例です。こちらも移植日から数えてET1,ET2…とカウントします。妊娠週数(※排卵日を2w0dとする)に直すと、3w2dから3w5dの4日間です。生理周期28日とすると、生理予定日5日前から2日前までのフライング検査です。
BT5~BT13まで毎日フライング検査
こちらは妊娠週数でいう、3w3dから4w4dまで9日間検査した例です。生理周期28日とすると、生理予定日4日前から生理予定日の4日後までのフライング検査です。
BT6~BT13まで毎日フライング検査
こちらは妊娠週数でいう、3w4dから4w4dまで8日間検査した例です。生理周期28日とすると、生理予定日3日前から生理予定日の4日後までのフライング検査です。
BT9,BT10でフライング検査
こちらは妊娠週数でいう4w0dと4w1d、つまり生理予定日当日とその翌日のフライング検査結果です。
人工受精で妊娠した方の、フライング検査結果
妊娠週数でいう3w5dから4w1dまでの4日間、つまり生理予定日の2日前から1日後までのフライング検査結果です。
参考までにもう一方。こちらは3w6d、つまり生理予定日の前日のフライング検査結果です。人工受精の方の中で、排卵日が特定できている方は上に詳しく記述した体外受精の方の結果を参考にしてほぼ差し支えないと思います。
自然妊娠の方の、フライング検査結果
3w1d(生理予定日6日前)
最も早いのが、この方。
3w6d(生理予定日の前日)
4w0d(生理予定日当日)
こちらの方は、高温期14日目ということです。
フライング検査に適した妊娠検査薬・特定のメーカーは存在しない(早期妊娠検査薬、海外製の妊娠検査薬を除く)
ご存知の通り、日本製の妊娠検査薬でメジャーどころというとドゥーテスト、ウー・マンチェック、クリアブルー、チェックワンでしょう。どれもAmazonでは2回用が550~650円の価格帯で販売されています。これら日本製の妊娠検査薬は全てhCG濃度が50IU/L以上で反応するように作られているので、どれで検査しようが同じです(大差があったらメーカーとして問題かと)。
一部ブログやSNSでは「○○は蒸発線が~」とか「○○でフライングするなら15分待たないと~」とか口コミはありますが、ほぼフライング検査に挑む緊張感からくる思い込みと考えていただいて大丈夫と思います。
筆者はチェックワン以外の3種類を全て使いましたが、個人的には赤い線が出るウー・マンチェックとドゥーテストが結果が見え易くておすすめです。クリアブルーも精度の面ではもちろん悪くないのですが、個人的には判定線が赤いほうが「陽性」感が出て気持ちを高めてくれました。
早期妊娠検査薬(チェックワンファスト)は生理予定日当日から使える ※ただし、薬剤師さんのいるドラッグストアでしか買えません
海外製の妊娠検査薬もそうですが、この早期妊娠検査薬(チェックワンファスト)はhCG濃度が25IU/L以上で反応するように作られているので、生理予定日から使用することができます。つまり妊娠週数でいうと4w0dです。都心の有名産院では妊娠4週-5週の間に分娩予約が締め切られるところもありますので、人気院を目指す方々は早めにクリニックにかかるためにも妊娠の事実にいち早く気がつくことは大切になってきます。
フライング検査用にたくさん欲しい。海外製の妊娠検査薬という選択。
「フライング検査を毎日、できれば朝夕2回やりたい」などという人にとっては、日本製の妊娠検査薬は値段が高いと感じるかもしれません。そこで登場するのが、海外製の検査薬です。
よくネットで目にする、あの細いペラ紙の妊娠検査薬は一体どこで入手できるのかといいますと・・・例えば「こうのとり検査薬.NET」のような輸入代行のサイトでまとめ買いすることができます。排卵検査薬+妊娠検査薬のセット計50本入り!というような大ボリュームにはなりますが、1本66円くらいの単価になり、日本製に比べると破格です。ただ海外からの発送になりますので、国際郵便が遅延なく配達されるかは国際情勢に影響を受けます。筆者は商品をさっさと手に入れたい派なのでAmazonで日本製のものを買いましたが、25IU/Lから反応する日本製の早期妊娠検査薬はネットでは購入できませんから、時間がかかっても安沢山欲しいという方には検討の価値ありと思います。
海外製ということで精度を不安視する声もありますが、海外製といったって現地の妊婦さんはそれを使って妊娠から出産までいってるんだから普通に使えるのでは?というのが筆者の個人的な見解です。
(おまけ)妊娠検査薬の究極の節約術。「外側を分解して、試験紙を半分に切る」方法が話題に
海外の妊娠検査薬と日本のものを比べると、あちらは細長いペラ紙1枚で、日本製はプラスチックに覆われた(体温計みたいな)形状であることに気がつくと思います。プラスチックで覆われているのは、試験紙に尿をかけても手につかないようにという衛生面での配慮です。しかしそのプラスチックケースを分解して外してしまえば、中身は海外製と同じペラ紙1枚。それを横にピーっとハサミで切ってしまい、極細の試験紙2枚にすれば、フライング検査2回分になる!ということでネット上で話題になっています。
当然、メーカー推奨の使い方ではありません。ただ、2回分として使えるのは色んな方のレポから実証済みです。もちろん半分に切ってしまうことで線が短くなりますから、検査結果は見えづらくなります。超初期のフライング検査には不向きかもしれません。
筆者はこんな方法考えたことも無かったので、単純に「面白い」と思いました。詳しくはこちらの方の作ってみたレポが分かりやすかったので、参考にどうぞ。
妊娠がわかったら読んでおきたい
産婦人科にはいつ行く?で迷ったら【妊娠の初診はいつ?を解決】早すぎず遅すぎないベストタイミングを調査しました(妊婦40人の初診比較)
妊娠報告の順番やタイミングで迷ったら【妊娠報告はいつ?】旦那→上司→実親→義両親→友達の順番が正解です
本当に妊娠できたか不安な時に【妊娠超初期症状】リアルな体験談を分析。よくある症状・いつから・症状がない…をチェック