わが家は、子どもたちには高度な日本語能力と英語能力を身につけてほしいと考えています。
目標レベルは、小学校1〜2年生でネイティブの学年相当の英語力に到達すること。(小学校入学までには、海外移住する予定なので、英語で教科の学習ができるレベルにしてあげなければ・・・とプレッシャーを感じています。)
この記事では、1歳の娘に実践している、日々の「おうち英語」の取り組みをまとめました。
記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がロジカル育児に還元されることがあります🌱
わが家がおうち英語の指針にしている船津徹先生の『世界で活躍する子の<英語力>の育て方』が、奨励するやり方です。(P123-130に詳しいです!何度も読んでいます)
1日2回(朝・夕)、各60〜90分ずつ英語のうたをかけ流します。
かけ流しを習慣化するために、わが家はiOSのショートカット機能(オートメーション)を利用して、一定の時刻になるとiPadから音楽が自動再生されるように設定しました。

音量は、聞こえるか聞こえないかわからない程のさりげない大きさに設定しています。
かけ流しに使用しているのは、CDつきの英語うた絵本『Lucy Cousins Treasury of Nursery Rhymes』です。(画像タップすると、商品紹介にジャンプします👇)

前述のCDには20曲収録されていて、再生時間は20分ほど。これを朝は3周、夕方は4周半しています。(横スクロールで収録曲タイトル見られます)
先述の船津徹先生は、毎日1〜2時間のかけ流しを推奨しています(また1枚20〜30分ほどのボリュームのアルバムをループ再生すると良いとしています)。筆者は最初これを知った時、「毎日1〜2時間って聴かせすぎじゃない?!」と驚きました。
しかし、優しい歌声がごくさりげない音量で流れている分には全く気にならず、さらに再生は自動化されているので、なんの努力もせずにかけ流しを継続できています。
とはいえ、毎日同じアルバムを聴き続けると飽きるので、3週間に1度は内容を変えています。(今のところ、後述するオーディオブックも含めて、再生リスト3〜4種類のローテーションで回せています。)
1歳4ヶ月でかけ流しを開始して、いま丸2ヶ月が経過したところです。
1歳児のうちから効果なんて現れるわけないと期待していなかったのですが、この記事を書いているまさに今日、驚きの場面に出くわしました。

かけ流しで英語耳が鍛えられるかどうかはまだ立証できませんが、とりあえずやり方は間違っていなさそうだ、と確信を持てたのでよかったです。
(ちなみに3歳の息子に関しては、顕著にかけ流しの効果が現れています!これについては改めてまとめます。)
舩津先生の書籍には、かけ流しにおすすめのナーサリーライム・マザーグースのタイトルが52曲も紹介されていますので、大いに参考にしました。(P129-130)
わが家で購入したのはこちらの2冊です。いずれもCDがついています。
①『Treasury of Nursery Rhymes』Lucy Cousins
②『Nursery Rhymes: Book & CD』Debi Gliori
最初は「なるべくお金をかけたくない」と思い、Amazon Musicの聴き放題コンテンツやYouTubeのSuper Simple Songsを漁ったのですが、(かけ流しはごくわずかな音量で行うので)伴奏や効果音がやたらうるさい、曲ごとにテイストがバラバラで1つの再生リストに纏まりづらかったりといった課題に直面しました。
思いきって納得のいくクオリティの音源を購入したことで、かけ流しが苦にならず習慣化できたと思っています。
(とはいえまずは無料の音源で試してみるのはいいと思います!)

舩津先生は書籍で、英語絵本のオーディオブックをかけ流すことも勧めています。かけ流しに向いている童話・おとぎ話のタイトルを24本、絵本のタイトルを33冊も挙げておられるので、筆者のように、英語絵本の知識がゼロでも取り組めます。
ただし、本書で「これらの音源のほとんどは『Audible.com』で入手できます」とあるのですが、実際に筆者がアクセスしたところ、日本のアカウントからはほとんど購入できませんでした😲💧
以下にあげた8冊は、Amazon.jpのAudibleから購入できた貴重な(笑)オーディオブックです。(画像タップで、商品紹介のリンクにとべます👇)
Audibleは月額1,500円の聴き放題プランがあり、そこには(著作権切れの)童話・おとぎ話のコンテンツが豊富にありました。
しかし「ネイティブだけど、素人が読んでるな?」と思うものや、「ネイティブっぽいけど、日本人が読んでるな?」と思うものがあり、正直、語学学習のために聴かせたいクオリティではありませんでした。
ただし、Audible会員には20%OFFでオーディオブックを購入できるという嬉しい特典があるので、筆者は30日間の無料おためし期間内に買えるだけ買って、課金前に解約しましたw (たまに2ヶ月無料とかやっています)
購入済みオーディオブックは、サブスク解約後も聴き続けられます👆
。.。:+* ゚ ゜Sponsored Link゜゚ *+:。.。
英語の絵本の読み聞かせは、子どもたちが0歳児の頃からやればよかった・・・と後悔しています。3歳の上の子が、よくわからない言葉を聞かされるのを嫌がって、下の子に読み聞かせようとしても邪魔をするなどうまくいかないのです。
正直、わが家では英語の読み聞かせはほぼできていません。(日本語絵本の読み聞かせは、大好きなのですが。)
しかしながら、英語の絵本は子どもたちの手に届くところにたくさん用意しています。
英語の書籍が身近にある環境をつくり、子どもたちに「生きていくのに英語は必要」と無意識のうちに刷り込む作戦です。
そして子どもが手に取ったら、すかさず1ページだけでも読んでやります。
残念ながら子どもへの読み聞かせは満足にやれていないわが家ですが、絵本を手近に置いたお陰で、両親の英語力が大幅にアップしているのを感じます。何気なくスマホを見てしまう時間を、絵本を読む時間に変えるだけで、動植物の名前、動物の鳴き声、効果音などの習得に役立ちました🎵
これからも、親自身の英語力向上の目的で英語の絵本はたくさん買い揃えていきますので、その過程で子どもたちが食いついてくれたらいいなぁと楽しみにしています😊💕
。.。:+* ゚ ゜Sponsored Link゜゚ *+:。.。
“Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?”(Bill Martin Jr/Eric Carle)
Amazonでは商品タイプを「Audible」に切り替えてみてください、300円です♪(CDつきの絵本もあります)
“The Very Hungry Caterpillar”(Eric Carle)
Amazonでは商品タイプを「Audible」に切り替えてみてください、600円です♪(CDつきの絵本もあります)
“Dear Zoo” (Rod Campbell)
Amazonでは商品タイプを「Audible」に切り替えてみてください、600円です♪(CDつきの絵本もあります)
The RUNAWAY BUNNY(Margaret Wise Brown)
Amazonでは商品タイプを「Audible」に切り替えてみてください、300円です♪(CDつきの絵本もあります)
Go, Dog. Go!(P.D.Eastman)
Amazonでは商品タイプを「Audible」に切り替えてみてください、900円です♪(ペーパーバックタイプを買ってください!ボードブックタイプは短く再編集されているようです。CDつきの、バイリンガル絵本もあります)
Are You My Mother?(P.D.Eastman)
Amazonでは商品タイプを「Audible」に切り替えてみてください、900円です♪(CDつきの、バイリンガル絵本もあります)
Dr. Seuss’s ABC(Dr. Seuss)
Amazonでは商品タイプを「Audible」に切り替えてみてください、400円です♪(CDつきの、ペーパーバックもあります)
Green Eggs And Ham(Dr. Seuss)
Amazonでは商品タイプを「Audible」に切り替えてみてください、400円です♪
。.。:+* ゚ ゜Sponsored Link゜゚ *+:。.。